時の果てのフェブラリ- 赤方偏移世界

発売日 : 1990/01/01
科学者さえも苦しめる物理現象を解明できるのは、オムニパシー能力を持つひとりの少女だけだった

 アメリカのオクラホマをはじめとして、地球の6箇所に時間重力異常地帯〈スポット〉が出現した。直径10マイルの地帯に電磁誘導現象が起こり、重力異常が生む低気圧が全地球的な気候変動を作り出し、地球に危機が迫る。〈スポット〉は幾科学的に並び、自然現象とは思えなかった。あらゆる科学調査は失敗したが、超感覚知覚のオムニパシー能力を持つ11歳の少女フェブラリーだけが、ある仮説で謎を解明する。現地調査隊と共に彼女は〈スポット〉へと出発。その中では、時間が200倍に加速され、UFOが飛びかう驚くべき世界が…。

●山本弘(やまもと・ひろし)
作家。元「と学会」会長。日本SF作家クラブ会員。1956年京都府生まれ。1978年『スタンピード!』で第1回奇想天外SF新人賞佳作に入選。1987年ゲーム創作集団「グループSNE」に参加。作家、ゲームデザイナーとしてデビュー。2003年『神は沈黙せず』が第25回日本SF大賞の、また2007年発表の『MM9』が第29回日本SF大賞の候補作となり、2006年の『アイの物語』は第28回吉川英治文学新人賞ほか複数の賞の候補に挙がる。2011年『去年はいい年になるだろう』で第42回星雲賞を受賞。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    舞台は宇宙へーー23歳となったOLキシリアは、最後の賭けに挑む!
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    「ガンダム」×「悪役令嬢」。13歳のキシリアが主役のもうひとつの世界線
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    それは2人だけの秘密のルーティン
    雲雀湯 (著者) / 三守 なかば (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    次なる暗躍は――帝国最大戦力を操り、魔剣使い討伐を成功させよ!
    タンバ (著者) / 夕薙 (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    剣聖と大賢者、二つの能力を操り皇帝を討て――帝国侵攻開戦!
    タンバ (著者) / へりがる (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • おMP夫人
    2012/11/14
    二十数年ぶりの再読。思えばこの作品を手にした事がSFを読み始めるきっかけのひとつだったかもしれません。初めて触れるハリウッド映画のようなシチュエーションのハードSF、それなのにやたらとタフなおじさんではなく、11歳の女の子が主人公。おかげで当時はまだ少女と呼べた私は深く感情移入して、最後の一行を読み終えた時は感動でしばらく放心したものです。今回、読み返してもその感覚は変わりませんでした。あとがきで今では通報されそうな勢いのロリコンカミングアウトをする作者が余韻を消し去ってくれるのですが、それもまた潔し。
  • なつみかん
    2018/11/25
    しかし、この直近に読んだSFで、物語パートなら、梅原さんよりも〜、世界設定パートは、飛さんよりも性に合うのかしら〜?(^_^;)
  • ゆーいちろー
    2010/10/03
    約20年ぶりに読み直して、こんなに本格ハードSFだったかと少々ショックを受けた。本作には、後の作者の仕事の全ての片鱗がちりばめられている。まったく記憶に残っていないが、おそらく、当時14歳のわたしはこの本を読んでかなりの影響(SFや、似非科学、オタク的発想、あるいは美少女趣味について・・・)を受けたであろうことが推測できる。初版本を今だに手元においているのがその証拠だ。作者の人となりについては、3パターンのあとがきがよく表しているように思える。表紙のイラストは断然初版の方がいいと思うのだが・・・。
  • さかな
    ハードSFながら、ライトノベルに近い作風。ストーカーの後継作品としては、不可解さを重視したサザーン・リーチとは逆に、「時間が早進む空間がもしあったなら」を科学知識により厳密に表現している。ただ、知性体の正体にはまたそれかよと思ったりも。 ★3/5
  • やちべー
    2014/09/27
    ★★★★ ソードワールドのリプレイ時から山本弘は好きだった