ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・ジェネシス 1 放課後のアルテミス

発売日 : 2009/07/25
現代を舞台にした大人気アクションRPG最新版のリプレイ第1弾
連続爆殺事件を止められるのは自分だけ!? 未知のウィルスにより、ヒトを超えた力を手にした女子高生・あやめ。戸惑いながらも、同じく力を持つクラスメイトの少年・コウらに導かれ、友と日常を守るため立ち上がる

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 朧月
    2013/07/14
    3rd初のリプレイだったらしく、用語や世界観の説明が割と丁寧です。 とはいえ、ルルブなどの事前知識無しだとちょっと詰まるかも。 このリプレイで参戦したラノベ作家の師走トオルさんのロールプレイはかなり上手いですね。即興で設定を作ったりNPCを演じたり。 説得シーンで、論理的に言い分をまとめるところなども、良かったです。 話としては王道中の王道なので、ダブルクロスの世界観などをつかみたい人にはお勧めできる。
  • ようこ
    2016/04/22
    師走トオルさんの名前に引き寄せられました。先にデザイア、デイズと読んでから、こっちに戻ってくる感じで読んでいますが、その中では最もオーソドックスなDXです。これぞDX、という世界観でした。3のルルブと同時期に刊行されているためでしょうね。そこそこパンチは効かせつつも、DXの持ち味をうまく見せています。楽しそうにやっているのに加えて、かつルールの運用が安定しているのが公式リプレイのいいところです!安心して見られます!DXで、ラノベっぽいシナリオがやりたくなりました。
  • ウッカリデス
    2010/06/17
    再読。非日常から日常へ巻き込まれるという"ダブルクロス"としてこれ以上ないであろう王道展開。また伝奇アクションとして見てもよく言えば王道、悪く言えばベタベタのストーリー展開。だがそれでも惹きつけるモノがあるのは各プレイヤーの演じるキャラクターが生き生きとしているからだろう。クールで無愛想だが不器用な優しさの光る陸原コウ、非日常に巻き込まれたにも関わらず明るく接する敷島あやめ、正義大好きな弁護士神月正義、お茶目で世話焼きな陸原瞳の繰り広げる会話や展開は非常に魅力的に映った。
  • いっち〜
    2023/01/15
    何気に再読(約8年振り)。内容は殆ど忘れてた。導入も兼ねてるとはいえ、PLもGMもベテランばかりなのでやはりキャラの動かし方も話の広げ方も上手い。雑談や冗談もだけど(笑。最も慣れてなさそうなのが神月正義のPL師走氏とはいえ、PCのキャラの立て方か他キャラとの絡み方の見事さは流石売れっ子ラノベ作家。基本はシリアスだけど適度にギャグも入るのがまた良いし、時にはダイス目にそっぽを向かれるのも醍醐味。発行自体は結構前だけど、TRPG関連の本がルルブ含めて気軽に買って読めるようになったのは時代と技術の進歩万歳だな
  • 新橋九段
    2016/04/03
    セッションとシナリオの参考に。ルールブック1のエフェクトだけでこんだけダメージあがるのかとそっちの方の発見があった。エフェクト少ない分レベルが高いのか。