機巧少女は傷つかない 3 Facing“Elf Speeder”

機巧少女は傷つかない 3 Facing“Elf Speeder”

発売日 : 2010/07/01
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 638円(本体580円+税)
  • ISBN: 9784840134521

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

MF文庫Jの新刊

  • さよならプリンセス
    NEW
    さよならプリンセス
    大人気楽曲『さよならプリンセス』が遂に小説化!
    中西 鼎 (著者) / 羊谷あく (イラスト) / KAI (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • 姉妹傭兵
    NEW
    姉妹傭兵
    “戦場”が“日常”。『義妹生活』の三河ごーすと最新作。
    三河ごーすと (著者) / kappe (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • 探偵はもう、死んでいる。 13
    NEW
    探偵はもう、死んでいる。 13
    「でもそんな世界で、私たちは手を取り合って生きている」
    二語十 (著者) / うみぼうず (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • ベノム 求愛性少女症候群 5
    NEW
    ベノム 求愛性少女症候群 5
    超人気楽曲から生まれたオリジナル青春ストーリー第五弾!
    城崎 (著者) / のう (イラスト) / かいりきベア (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • ペタペタ 8
    NEW
    ペタペタ 8
    『グッバイ宣言』のChinozo原案による青春ストーリー、第8弾!
    三月みどり (著者) / アルセチカ (イラスト) / Chinozo (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする

みんなのレビュー

  • いーたん
    2014/02/23
    アニメを観てから読み出したので、ここまでは頭の中でシーンを思いだしながら読んだので読みやすかった。 4巻以降は想像力を最大限活動させて読みます。
  • KUWAGATA
    2013/04/28
    ライシンとシャルは、もはや戦友の様相を示してきましたね、シャルにとっては多分不本意なことでしょうけれど(笑) それにしても毎回敵が下衆いなあ。おかげでギッタンギッタンに痛めつけてやってくれという主人公側への肩入れが尋常じゃないものになるんですけれど、そういう意味では今回は少々肩すかしというか、物足りない結末になってしまいました。なのでこれからすぐに4巻にとりかかります。それにしても雷真はかっこいいね。現実にはちょっとありえないと思うけれど、こりゃあ女の子がほっておくわけないでしょう(笑)
  • Yobata
    2013/07/27
    入院中の雷真は飛び降り自殺を図る少女を助ける。彼女はアンリといい、シャルの妹だった。何故か行方をくらましているシャル。そんなとき学園のシンボルの時計塔が破壊される。その犯人はなんとシャルで学園長を狙っていたという。何者かに脅されていると踏んだ雷真は…。なんか…どんどん上条君化して来たなぁ…。自分の身勝手で世界を敵に回し救いまくってハーレム化wてか婚約者いるのw?婚約者の参戦フラグも見事に立ててw格好いいんだけど正直上条君だけで満足。王道の学園バトルもので懸念した上条君化を完全に踏襲し始めちゃったなぁ…w→
  • makersat
    2015/12/13
    自論として「ラノベは女の子が可愛ければ何でもいいじゃない」を掲げる下命ゆえ、夜々がヤンデレ可愛ければ何も言うことはないのだが、それではあんまりであろうと考え、適当に書き連ねる所存だ。まず、雷真が不死身すぎないかと思う。バトル物といって良いシリーズなのだから、ある程度の頑強さは構わないが、度を越している気がする。それはともかく、ロキはシスコン可愛い。新ヒロインのアンリは少々パンチが足りない。それを言い出したら、夜々以外のヒロインはパンチが足りないか。夜々のぶっ飛び具合は最上だ。アリス嬢には期待したい。以上。
  • まるぼろ
    2013/10/19
    今巻はシャルの妹のアンリが登場して、内容もブリュー家姉妹の話になっていました。シャルとアンリのどっちがこの巻のメインヒロインかと言うと判断が付きづらいですが…w でもまああまり判断付きづらいですが、個人的には外見的に金色より亜麻色の方が好みです…w さて今巻ですが、本作について重要になってきそうなワードがいっぱい出てきた巻でもありました。某錬金術師でもテーマでしたが、人体錬成はやはり禁忌なのですね…w まあ神性機巧が強化されたホムンクルス的な物なのかはともかく、面白くなってきました。次巻も早いうちに。