王立エトワ-ル近衛隊 炎の剣士と誘惑の密約

王立エトワ-ル近衛隊 炎の剣士と誘惑の密約

発売日 : 2012/07/01

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川ビーンズ文庫の新刊

  • 初夜のベッドに花を撒く係(メイド)、魔族の偽装花嫁になる 1年のはずが100年契約でした
    初夜のベッドに花を撒く係(メイド)、魔族の偽装花嫁になる 1年のはずが100年契約でした
    これって本当に偽装ですか!? 一途で甘くて重いニセ偽装結婚ラブコメ!
    棚本いこま (著者) / むいこ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 「死んでみろ」と言われたので死にました。 5
    「死んでみろ」と言われたので死にました。 5
    最愛の人の呪いを解いて、未来へ――逆行令嬢の死に戻りロマンス、完結巻!
    江東 しろ (著者) / 蘭 らむ (イラスト) / whimhalooo (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 人見知り乙女と鬼の婚約者 期間限定婚約のはずが、永遠の愛を誓われました!?
    人見知り乙女と鬼の婚約者 期間限定婚約のはずが、永遠の愛を誓われました!?
    期間限定婚約者は鬼族の当主!? 妖に愛される少女と鬼の溺愛!
    一ノ瀬 亜子 (著者) / 憂 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 生贄として捨てられたので、辺境伯家に自分を売ります いつの間にか聖女と呼ばれ、溺愛されていました 3
    生贄として捨てられたので、辺境伯家に自分を売ります いつの間にか聖女と呼ばれ、溺愛されていました 3
    私は自分で決める――生き方も、居場所も、隣にいてほしい「好きな人」も!
    shiryu (著者) / RAHWIA (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 実は溺愛されていたって本当なの!? 5
    わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 実は溺愛されていたって本当なの!? 5
    内乱発生――無事に帰国できるのか!? 元義姉弟の溺愛第5弾!
    夕日 (著者) / 眠介 (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ダージリン
    2012/08/19
    前半はアルをはさんでのシャリオとソール王子の水面下の戦い(?)ににやにやしつつ、後半はシャリオとフラムの主従にわくわく(笑)。面白かったです♪ 他の隊員たちもいわくありげなので、また次巻で掘り下げをよろしくお願いします!
  • かや
    2015/09/20
    フラムの忠誠心の訳や、シャリオのフラムへの犬扱いの訳がわかって思わずぐっとあつくなった。この2人のそれぞれの思いが素敵。アルも変わりなく真っ直ぐであつい心を持っていて良かった。だからか、その分ソール王子がなぁ。1巻目はひたすら嫌なヤツ、シャリオの敵という認識だったけど、今回はちょっと可哀想な人という印象に。だからといって今回の騒動のことも許せないけど。いよいよ次で完結。嵐の予感しかないけど、どうなるのか楽しみ。
  • ふぉんだんしょこら
    2013/09/13
    フラムのひたむきな忠誠心に涙。シャリオ以外には絶対に頭を下げないあたりも素敵!そしてその犬を護るという決意を持った主人。二人の主従関係ってすごく良いな~と思えた回でした。
  • カナギ
    2012/10/09
    今回はシャリオの犬を自負する副官のフラムが主役かな? 犬は小型犬が可愛いよねえ〜〜と思ってたけど、今回のフラム見てたら成犬好きになりましたすみません(笑) シャリオとフラムの何とももやもやした微妙な関係が気になっていたけど、これでスッキリした! シャリオの「おまえはわたしの犬だ」発言の裏には、あんなに真っ直ぐな決意があったんだねえ……何とも面倒なひとだ(笑) そりゃこんなひとが隊長なら命賭けたろって思うよな。第2王子のソールは相変わらずだし……アルの裏表ない性格でも彼を救うことは無理かなあ。
  • 寒上ぺそぎん
    2012/07/19
    何か……、子わんこ居ますな。の一文で全てを語れる気が(笑)。で、プラス隊長という構図が、個人的にはひどく懐かしくもどっぱまりな感じでした。ナイス。今回の話は世界が広がったり主人公の描き込みが増えたり、というよりは、隊員の描写や隊長周辺に力が入っていた感じ。そこそこ人数抱えた所帯なので、こういう配慮は嬉しいところ。割と腰を据えて巻数重ねそうな気配が楽しみ。