断章のグリム 12 しあわせな王子

発売日 : 2010/05/10
死んだはずの者がその先に待っているものは──。
蒼衣が深い傷を抱えた一週間後。処分しそこなった〈泡禍〉被害者を探すため、瀧修司と可南子の工房を訪れた蒼衣たち。だが、可南子に対して雪乃は恐怖を感じずにはいられない。雪乃は“生き返り”という概念に疑問が隠せず、そして──。
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 605円(本体550円+税)
  • ISBN: 9784048685412

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 藤月はな(灯れ松明の火)
    2021/07/22
    人魚姫編がグロテスクなら、しあわせの王子編はスプラッタとして双璧を為すと思いました。改めて「しあわせの王子」を読むと王子の身勝手さに気づきますね。彼の心が砕けたのは一番、自分を愛してくれた燕に残酷なことをしてしまった事に漸く、気づいたからだろうか。亮介が安奈の心臓と頭部を持って逃亡する時に「正気になった」という記述にゾワっとした。しかもその根底にあるのは「自分は他の男達と違って彼女の心と生き様を愛したからこそ、どんな姿になっても愛する事ができる」という一種の驕りがあるのがまた…。
  • まりも
    2015/02/01
    今回の題材はしあわせな王子。葬儀屋の断章によって蘇った浅井安奈と逃亡する亮介に焦点が絞られている訳ですが、死体から蘇る安奈を必死に匿う亮介の姿はどう考えてもマトモじゃない。普通の人が泡禍に関わる事で少しずつ狂人になっていく姿には恐怖を感じました。心臓を拾って逃げるとかヤバすぎるわ。配役だけでなく、蒼衣に起きた異変や加奈子から漂う不安定さと気になる事は多いので次巻も楽しみ。上巻はグロ控えめだったので下巻はヤバいだろうなぁ。
  • そのぼん
    2013/08/10
    ネタバレあり
    なんだかいつもとは違う感じのする回でした。いきなり物語の軸になるであろう家族が葬儀屋に遺体として回収されているところから話が展開していきました。偶然そこに居合わせた少年の目線がメインで進む感じでした。まだまだ謎だらけで、下巻が気になるところです。
  • 坂城 弥生
    2022/05/31
    この状況で悪夢は始まったばかりなの…??この後どうなるのか怖い…
  • Yobata
    2014/07/03
    蘇らせた死体を逃すというミスをした葬儀屋の依頼を受けて修司達のもとに向かう蒼衣と雪乃。そこで死んだ筈の可南子と再び出会い、蘇りの真実を聞く。断章持ちとしては尊敬するも蘇った人の末路を見たことのある雪乃は警戒を許さない。そして肝心の逃げ出した死体は逃げたのではなく何者かが連れ出していて…。今回はオスカー・ワイルド作の「幸せな王子」がテーマ。社会風刺めいた象徴が多いこの童話の中で再び“再生”と向き合うことに。今回の依頼は葬儀屋ということで可南子の秘密がついに明かされる。なるほど、だからこれほどまでに達観して→