彼女の運命ゲ-ム系

発売日 : 2010/12/10
もしもゲームであの子の運命を操ることができるとしたら……!?
「サイコロを振って彼女の運命を決定してください」 ── 他人の運命を賭けた謎の携帯アプリゲーム 「ライフ・マニピュレーター」 はそう囁く。
 ある日、高校一年生の御調和水は携帯端末上に見知らぬアイコンを見つける。和水がアイコンに触れようとすると、自らを 「運命測定機械」 と呼ぶバニー姿の女の子が現れた。彼女曰く、この双六ゲームをプレイすればリアルに影響を及ぼし、他人の運命を操ることができるという。その対象とは和水が幼少時代にケンカ別れしてしまった女の子・向井歩美だった……。
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 693円(本体630円+税)
  • ISBN: 9784048701310

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • VAVA
    2014/01/30
    主人公はウザイし、ゲームってほどルールもないし、インド人は意味がわからなくてウザイし、恋愛のもつればっかやっててなんだこの本とか思ってたらエンディングがぜんぶ持ってった。デスゲームものは沢山読んできたけど、この終わり方は好き
  • ティス@考える豚
    2010/12/19
    読了。つまらない。続刊にしなくて正解。電撃文庫だからか期待し過ぎた。ご都合展開でげんなり。変なお嬢様出してハーレム展開とか、中途半端でガックリ。主人公のお父さんとか、秘書さんとか インド人とか中途半端な登場人物いらない。無駄な伏線ばっかりで回収せずに終了とか、西尾維新かよ。それでいて伏線の張り方も下手すぎ。主人公が《調和》とか笑わせるな。最後も意味わからない。1番悲しかったのは、能力付与とやらが話の中に出てきたのに《恐怖》以外に活用されなかったこと。最後まで残念だった。
  • 割れたオカリナ
    2014/06/21
    ネタバレあり
    ある日少年の下に現れたとあるアプリから物語は始まる、それは人の運命を操るものだった、少年はそれに翻弄されながらも真実にたどり着く、真実にたどり着いた彼らはどうなるのだろうか 作者がこの手のダイスロール系のゲームが好きなことがすごく伝わってきた気がする しかしなんというか滑稽な人生ゲームって感じだな まぁ最後はみんながゲームを放棄することでゲームを終わらせてみんなハッピーな感じでいいではないですか、まぁ自分としては残酷なオチとか報われないオチとかを期待してたので少し残念ですね
  • だるい。
    2011/12/25
    うんそくちゃんが良い味だしてた。インド人の意味不明感のせいでもやもやが残る。赤の9番は読んだけれど、作者の本は舞台を共有してるのかね。
  • 雫@PC禁止中だよ雫さん(^p^)!
    2011/11/25
    最後2人が仲直りするエンドが良かった。