なれる!SE 3 失敗しない?提案活動

発売日 : 2011/01/10
話題の萌えるSE残酷物語、第3弾登場! 今度のミッションは営業活動!?
とある企業から出入り禁止処分となったスルガシステム社長・六本松。しかし、その企業は大規模案件の発注を控えており、諦めきれない六本松がそのコンペに参加するべく自らの代打として白羽の矢を立てたのは、あろうことか新卒の桜坂工兵だった!
 右も左もわからないまま、立華や梢の力を借りて提案書の作成をはじめる工兵だったが……。立ちはだかるのは先方の潔癖キャリアウーマンに業界大手の競合企業たち。はたして小規模会社の新入社員・工兵に勝算はあるのか!?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 649円(本体590円+税)
  • ISBN: 9784048701815

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ツン
    2022/01/30
    今回は営業!なんか一皮剥けたというか、やけにカッコイイ工兵くんでした。続きが楽しみです。
  • えちぜんや よーた
    2014/05/15
    1,2巻と読んでいくうちに、「ブラック」から「グレー」になっているような気がする。色が変わっているのは、会社(スルガシステム)が労働基準法を遵守するようになったからではない。主人公(桜坂工兵)が、自らの意志で「提案活動」をしているから。最初は社長から無茶振りされた「やらされ仕事」だったんだけどね。どこで変わったのかは読んでのお楽しみwww
  • 朝夜
    2014/01/30
    どんなにキツくて死にそうでも仕事があるのは幸せなんだぜ? 読了。今回は社長の有り難みがわかる営業の話ですね。入社3ヶ月目でやる仕事じゃないですよね- プレゼンで室見が無力と知った時の工兵の手のひら返して丁寧に罵る+無視する感じにとてもデジャブ。うん、よくやるよねw(マテ 工兵の一発逆転のプレゼンはかなり無茶苦茶でしたが大手の人間に一泡吹かせたのはスカッとしましたね。 橋本さんのキャラも「できる女」という感じがしてとても良かったです。続きも楽しみです。
  • ランタン
    2016/10/07
    エンジニアなのに営業するのか。大変だなあ。
  • よっち
    2014/02/04
    いつも仕事を取ってくる社長が、出禁になった企業のコンペに工兵たちを参加させるお話。大企業を見返すために、梢のレクチャーを受けながら取り組んだ初めての提案書は、よく出来てはいたものの大企業相手にはやや決め手に欠ける出来に。でもそこから大逆転が生まれたのは、もちろん立華や梢ら周囲の協力も大きかったけど、諦めず一生懸命アプローチして、そこから活路を見出した工兵の頑張りでした。相手が何を求めているのか、人にアプローチするの大事ですよね。このお話は出てくる人たちが皆仕事にこだわり持っているのがとても好感持てます。