ダブルクロスThe 3rd Editionリプレイ・トワイライト 帰ってきた快男児

発売日 : 2011/02/05
快男児アメリカに出現! ナチスの手から伝説の歌姫を救え!!
1938年、アメリカ――。ナチスの魔の手から歌姫マレーネ・ディートリッヒを守るべく、快男児が駆ける! 超人気ライター田中天、ダブルクロス The 3rd Editionに初登場。全米興奮必至のリプレイ

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 小暮
    2011/10/25
    「揚げ足を取る」という言葉があるけれど、揚げた足を軸足にして次のステップを踏みどこまでも駆け上っていく話術は田中天さんならでは。電車の中で読んでても噴出すし、それでいて最後感動に泣かされるとか本当に意味判らん。もう大好きだ!
  • akiu
    2012/08/14
    リプレイと追加ステージ。前作(2nd 版トワイライト)は未読。リプレイは、まさに田中天にしか作れないシナリオって感じで面白かったです。彼のシナリオは、ぶっ飛んでいるようで(彼の中では)論理的に構築されているという作りのため、外面はバカバカしくて笑える一方、実は内部まで細かく作りこまれているというところが、素晴らしいと思います。個人的にプロレスネタは反則です(ツボにハマってしまうので)。カラー口絵が敵 NPC メインというのはどうなんだ、いいけど。シリーズ外伝という感じなので、本編も読むべきでしょうか。
  • Azusa_F
    2011/06/06
    相変わらず知識と知識のぶつかり合い(だがそれがいい)。それにしても天さんのGM時のNPCって、徹底して「ルール準拠」なのはスゴイと思う。「(俺の考えた)オリジナルエネミー特殊能力」みたいな形ではなく、かならずルール上の裏付けがあるんだよね。2ndの時はかなりの拡大解釈で臨んでいた印象が強かったけど、3rdはEロイスのおかげで、拡大解釈っぽさが抑えられている感じ(「(2nd)それアリなのか!」から「(3rd)あーなるほどー」な感じ)。ところで、旦那がT型フォードに目を合わせなくなりました...どうしたらいい
  • m.murasaki
    2011/07/02
    ナチマラカスがいい意味でバカで面白いキャラでした。歌でエンジンや船までやる気をなくさせる無茶苦茶さとか面白かった。すべてはナチの超科学の賜物!それで何となく説明ついてしまうところが面白いですね。けどそれでありながらゲームルール的にちゃんと納めてあるのがすごいなあ。クライマックスの恐怖を克服する大悟の演出はかっこよかったです。
  • YUKI
    2011/10/28
    天さんのとんでも設定と、それを余すことなく突っ込みを入れてくれるPC達、すばらしい連係プレー。後半の熱い台詞ラッシュには滾りました! ナチ・マスカラスは萌えキャラ。