鉄バカ日記 続
発売日 :
2011/04/25
鉄オタには関わるまいと誓ったのに……。 余部橋梁へ行く? って、それどこ?
ある日、鉄オタの異母兄・照彦が、部屋で無様に泣いていた。「どうしたんだ? 」 と訊くと、よくぞ聞いてくれたとばかりに 「偉大なる歴史的建造物である余部橋梁が、ついにその役割を終えようとしているんだよ! 」 と言う。余部橋梁? なにそれ? ふーん、兵庫県にあるんだ……などと他人事のように受け流していたら、なぜかなりゆきで、照彦と一緒に、その余部橋梁まで鉄道旅行することになってしまった! 鉄オタに関わるのは、もうコリゴリだと思っていたはずなのに……。そして当然のごとく、旅先でやっかいな騒動に巻き込まれてしまう俺たちなのだった――。
- レーベル: メディアワークス文庫
- 定価: 737円(本体670円+税)
- ISBN: 9784048702843
シリーズ作品
一覧で見る
メディアワークス文庫の新刊
みんなのレビュー
-
dr20062021/01/2232勢いで読んだ続編だけど痛快!面白かった。鉄オタの兄-輝彦は、弟-鉄郎が勤める美容室でビラ配りのバイトをすることになった。偶々ビラを貰い美容室を訪れた偽名-星野パー子は、担当が鉄郎になったことをきっかけに兄弟と意気投合する。兵庫県の友人の結婚式に参列するパー子は、老朽化で廃止になる歴史的建造物「余部橋梁」の最終電車を見に行く二人と日程が重なり、鉄路一緒に旅行することになった。鉄オタの輝彦を毛嫌いする鉄郎だが、そんな輝彦に対して妙に親しみ打ち解けるパー子に疑問を感じ始める。本作も訳あり家族の暖かな再生の物語。
-
すみの2015/01/2127異母兄弟だとわかった照彦と鉄郎は相続したマンションで同居。北海道で父の『安房列車』第一集、第二集を譲り受けるも、第三集の存在を知り、他に異母兄弟の存在がいるかもしれないことに愕然!…だよね。今回はあの余部鉄橋最後の勇姿を見にまた珍道中。そして、高槻さん、カッコいい~。絶対守ってくれそう!前作以上にステキなエピソードでした。次作も読みたい。
-
どぶねずみ2024/09/1422鉄道好きな人にはたまらない作品の続編。近頃の私は橋梁に興味があり、特に橋梁を電車が通過する瞬間の映像が好きなので、余部橋梁をネタにした本作は大好きだ。登場人物に関して言えば、前回同様にビックリ仰天の結末であることに変わりないが、人情味あふれる「おっさん」の行動には泣かされる。人も辛抱強く接していけば、心開くときがくる。(保護猫の本を読んだばかりでどうも重なってしまう) 私自信ももっと人懐こく生きたいな。
-
ヤスヒ2012/09/2213前作は雪の北海道で鉄郎とおっさんの旅を楽しんだが第ニ弾は夏の兵庫県・余部橋梁が舞台。今回も面白かった。やっぱり旅モノはイイ!携帯片手に登場する駅や列車そして余部橋梁を画像検索しながら読んだが普段の生活から抜け出して本当にその場所を訪れているような…夏の日差しと風景が感じられるような…そんな旅特有のワクワク感、開放感が堪らなかった!今回はこのコンビに加え何故か地元・大宮で偶然に出会ったパー子が仲間入り。このコンビ(特におっさん)と妙に気が合うなぁと思ってたが…最後に納得!トリオでの次回作。出してほしいなぁ。
-
カツラダ・ファミリア2015/05/293ネタバレあり3巻出ないかなぁ…。また鉄郎とおっさんとパー子ちゃんに会いたい。
powered by
レビューをもっと見る