わたしと男子と思春期妄想の彼女たち 2 外泊ですが何か?

発売日 : 2011/05/11
中学生のくせにホテル……だと!? 学校では教えてくれないリア中ラブコメ第2巻登場であーる!
中学生のくせにホテル……だと!? 学校では教えてくれないリア中ラブコメ第2巻登場であーる!
  • レーベル: ファミ通文庫
  • 定価: 660円(本体600円+税)
  • ISBN: 9784047272255

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファミ通文庫の新刊

  • 幼女系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れてS級モンスターを愛でてたら魔王と勘違いされてバズってしまう2 2
    NEW
    幼女系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れてS級モンスターを愛でてたら魔王と勘違いされてバズってしまう2 2
    「大魔王軍」オーディションでまさかのSS級モンスター出現!?
    邑上主水 (著者) / とくまろ (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    ファミ通文庫
  • 重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    ただ、堕ちていく日々
    友橋かめつ (著者) / 椎名 くろ (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    初恋の少女と始めるビジネスカップルチャンネル、配信スタート!
    二丸 修一 (著者) / たん旦 (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    地縛霊を式神化?
    爪隠し (著者) / 成瀬ちさと (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    「俺追放!」から始まる新たな英雄譚!
    荒井竜馬 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 星野流人
    2013/03/05
    男子たちの妄想の産物《妄想少女》を見ることができる少女の、恋と青春の物語。前回の事件でキーマンとなった仁島を巡る今回のエピソードは、やや重たいストーリーに。なんとも寄り道の多いストーリーではあったが、仁島さんも沢田も救われてくれて良かった。そして、妄想少女とは儚い存在なのね……。 主人公あすみの一人称視点で描かれる、ちょっとお馬鹿で軽妙な文体はなかなかおもしろい。けれど妄想少女との会話が、脳内で行われているのか、それとも実際に口に出しているのかが分かりにくいのが、読んでいく上で気になる点か。
  • カインズ
    2011/06/12
    【相変わらず暴走】口絵を見たときに思わずケータイ小説的な何かを想像してしまった。しかし、あすみの暴走がひどい。笑ったのが高柳に勝手にBL疑惑をかけフィリピンで性転換手術を受けようと決意するくだり。こんな女主人公いねぇよ!ストーリー自体は、けっこうシリアス分が高く、病んじゃってる人も出てきたりで重い印象を受ける。それにしても、この本を読むと『忍たま』が読みたくなってしまう。
  • サエズリ割津
    2017/09/30
    男子の妄想している少女が見えるコンタクトを虚無僧からもらった主人公あすみを中心に巻き起こるドタバタラブコメ第2巻。恋のライバルでもある利沙から預かった高級ホテルのチケットをあすみが失くしてしまったり、優男沢田の恋路をサポートしたりしてました。チケット事件の解決で話が一区切りするかと思いきや、解決してない沢田の問題まで収めたのには驚きました。次巻も読みます
  • 秋庭誠
    2014/02/04
    B 愛欲+妄想まみれの女子中学生によるリア中コメディ二巻目。この適度なギャグとシリアス感がうまい具合に調整されていて、読んでいてあまり苦痛にならない。一巻読んでいた時も感じてはいたが、一人称が女子のラノベはかなり几帳種だったりする。それ故にか、新鮮味が持続する。さて、高柳君に異変。主人公危うし。
  • のがわ
    2012/06/11
    思春期女子の暴走(と書いて「空回り」)気味のアタマの中をやや詰め込んだ文章でうまく表現しているところが本シリーズ一番の特徴であると同時に読者を選ぶ部分かと思う。前巻もそうだったが当初はやや批判的に描かれるキャラが終盤に主人公が精神的に成長し理解が進むに従い好意的な印象に変わるところ点も他作品には無い魅力。主人公の憧れの存在たる「高柳君」が読者からするとやや平板なキャラなのも主人公の成長にともない変わっていくのかな。