さくら荘のペットな彼女 5

発売日 : 2011/05/10
冬休み、ましろを連れて里帰り── !? 変態と天才と凡人が織りなす青春学園ラブコメ第5弾!
それぞれの想いを胸にクリスマスを終えたさくら荘は、冬休みに突入する。そしてなぜだか俺は、ましろ、七海、美咲先輩を連れて、福岡の実家に帰省していた── って、いったいなんだよこの状況!? しかも妹の優子がましろに謎の対抗心を燃やし始めたかと思えば、ましろもそれに参戦するし……。そして休み明けには、俺のゲーム企画のプレゼンに、仁さんの大学受験、七海の声優事務所所属オーディションが待ち受けている。クリスマスからこじれたままの美咲先輩と仁さんの仲も気になるし、ましろはバレンタインのことを気にしている様子。俺の3学期はやっぱり息つく暇もなさそうで……。変態と天才と凡人が織りなす青春学園ラブコメ第5弾!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 649円(本体590円+税)
  • ISBN: 9784048704168

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • いーたん
    2014/04/08
    クリスマスが終わって、年末年始の実家、プレゼンに、優子の受験、七海のオーディション、バレンタイン、美咲と仁の進展、極めつけにさくら荘の取り壊し決定とボリューム満点の5巻。発行順は5.5巻なんだろうけど、気持ち的にはそのまま6巻に突入したいくらい。ここは、グッと堪えて5.5巻へ。 それにしても七海は毎巻かわええのう〜( ^ω^ )
  • ヒロロシ33
    2019/07/15
    面白かった
  • 中性色
    2014/10/02
    すまん、超が抜けていたな。超バカだ。今回は年末年始というか年末度なイベント盛りだくさんな巻。こうしてみると、神田家は誰が誰に似てるとかまるわかりだなおい。読んでてはうはうとの交換留学でリタが来たのかと思ったけど、そんなことはなかった。まだ残ってることもあるけど、いろいろと決着がついてきたと思ったらまた新たな問題が出てきたり。普通は1巻かけてやるようなことを感じさせない程度に詰め込んでくるので、読み飽きずに進められるところがこのシリーズの利点だろうな。
  • た〜
    (昔読んだのを今さら登録)どたばたラブコメからシリアス色が強くなってきた。
  • 読解力なく勢いで読む人
    2011/05/18
    【変態と天才と凡人が織り成す青春学園ラブコメ】。ということで5巻です。今回も、楽しく苦しくもどかしく面白く切なく衝撃的な気持ちで読ませてくれました。/美咲と仁のもどかしい関係が終盤まで続くために、それ関係は安心して読めなかった(苦笑)。美咲は今すぐにでも!、仁は釣り合わないから成長してから!………どっちの気持ちを分からないでもないので、何とも、もどかしく苦しいわけです。……だからこそ!だからこそ、ラストの展開はベタだけど、感動しました。/続きはコメ欄へ↓