竜魔争鳴-ラヴコンフリクト- ソ-ド・ワ-ルド2.0リプレイfrom USA3

発売日 : 2011/06/25
アンセルムとウィストに子供が!? 意外過ぎる展開にPC騒然!
蛮族の攻勢を退け、その報奨金でアンセルムの新しい剣も完成。酒場で盛り上がった翌日、ふと起きるとアンセルムとウィストが同じベットに寝ていた。しかも二人の間には巨大な卵が! いったい誰の子?

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • にゃんころ
    2011/06/30
    私が雰囲気に慣れてきたというのもあると思いますが、それ以上にプレイヤーがそれぞれのキャライメージを確立してきたという印象が強い巻でした。ムチャな小ネタも減ってだいぶ読みやすくなりました(笑) GMは戦闘バランスという意味で未だかなり大味ですが、シナリオ面ではこれまでに無いアイディアが多くて、純粋に読み物としても楽しめます。卵とか、まさにバルバロステイルズのためのシナリオっぽいじゃないですか。パーティとしてはこれまでの花形ズにはまだ及ばない気もしますが、今後が楽しみな面々ですね。
  • 刻猫
    2013/03/28
    GMもPLも、確かな信頼感の元に絶妙な掛け合いを魅せてくれる。はっちゃけたところの多いPTだけど、シリアスもしっかりとこなしていて良い。この巻でも幾つかのドラマが生まれて、ストーリー自体も楽しいと思わせる。ヒモのアンセルムとウィストの掛け合いが好きだね、あと時々真面目な事を言うクリフもツボ。
  • ちゃか
    2014/02/07
    卵を前にしたときの、アンセルムとウィストのRPが上手いなーと思いましたね。GMの想定ではあそこは逆の立場になるかなーってことでしたが。読者としては、こっちの方が楽しめたといいますか。その辺の誤差も楽しみにできるのは、TRPGの妙ですなー。クリフが相変わらず、姫騎士萌えの変態なのに、時々格好いいから困る。
  • つくし
    2013/09/10
    ウィストのキャラが恐らく当初の想定とは全く別の方向に立ちつつあるのが面白い。そしてただの変態だと思ったクリフの本当の顔がなかなか見えてこないあたりがなんというか上手いなぁ……単発ゲストキャラで終らずにストーリーに関わってきた姉さんの行く末やいかに。
  • yraurb
    2011/07/07
    相変わらずのカラッとした語り口調、なによりGMもPLも全力で楽しもうとしている姿勢が好感度大で、楽しく読めた。次巻も期待。