レトロゲ-ムマスタ-渋沢

発売日 : 2011/08/10
「渋沢君!! ベギ●マのことを悪く言わないでください!!」
学級委員長・早坂(はやさか)ちひろ。彼女は不良生徒の渋沢(しぶさわ)を更生させるため、彼がサボりに使う旧宿直室にやってきていた── はずだったのだが、渋沢が持ち込んでいた旧式の家庭用ゲーム機の魅力にいつの間にかずっぽりハマってしまう。しかも同時にゲーム初心者の彼女は渋沢を質問攻めに……!?
 優等生の堅物美少女と、彼女のレトロゲーム師匠(マスター)に就任した不良生徒の、ゆるゆる青春ゲームラブコメ登場!!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 649円(本体590円+税)
  • ISBN: 9784048707329

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • たこやき
    2012/08/04
    何ということのない話なのだけど、なんたるオッサンホイホイ(笑) 丁度、ファミコン全盛期をリアルタイムで体験した身として、「そうそう」というところが色々と。逆に、この当時を知らない人だとどう感じるのだろう? とも思う。ただ……考えてみると、渋沢って、別にそこまでの「不良」ではないよなぁ……。そして……エキサイトバイクは現在でも通用する名作だと思う(既に感想から離れている気がするのは気にしない)
  • 1_k
    2011/10/06
    ああ、うん、レトロゲーネタだね、萌えるね。内容は全くないけど。それだけ。別に失敗してそうなったわけではなく、元々そういう作りなんだなあという感じ。ベテランだけあってキャラ萌えや展開、文章に不安はゼロなので、十分許せる。軽くサラっと読み飛ばし手後には何も残らない、それ以上でもそれ以下でもない本当にただのラノベでした。手堅く狙った50点を手堅く取った職人芸に拍手。
  • 524
    2011/10/13
    ☆8、5 不良な主人公と真面目な委員長がレトロゲームをやるコメディ。ゲームが主題だが内容に関する知識はそれほど必要ではなく、あるあるネタにどれだけ共感できるかで面白さが変わる。あと、委員長が滅茶苦茶かわいい。なにこの萌えキャラ。
  • 古槍新垢
    2011/08/16
    購入予定はなかったが、帯の文句に誘われてつい買ってしまった。――べギ○マは決して裏切らない。こないだ出たゲー戦が合わなかったというか、FPSこそ実際のプレイをみてなんぼだなと思ったので、やはり『RPG』の方が文章にした時に違和感ないな、と。濃さはそれほどでもないけど、ゲーム要素で引っかかる点はなかったのでなかなかだと思う。ヒロインの思考も可愛いし。続刊ほしいなぁ…。
  • テツ
    2011/09/20
    うおー マリオ、ファミスタ、スーパースターフォース、ワギャンなど名作ファミコンをまじえたストーリー展開は、もうそれだけでたまらない ニヤニヤしっぱなしだー 内容としては、『隠れ家』の心地よさが伝わってくるのが大きい ゲームどうこうは別にしてw、そういう場所があると少しだけ日々が楽しくなるよなあと あと、ベギラマをこよなく愛する気持ち、ちょうわかるw 理屈じゃないのですw