泳ぎません。

発売日 : 2011/09/30
徹頭徹尾スク水! でも泳ぎません。すこぶるつきの彼女たちのプールサイド・トーク!
「あたしって学校生活の三分の一以上、布きれ一枚で過ごしているんだなぁ……」綾崎八重、茂依子、榛名日唯の、たった3人の水泳部。別に大会とか目指してないから、放課後は毎日プールでのんびりしてるだけ。徹頭徹尾スク水! でも泳ぎません。すこぶるつきの彼女たちのプールサイド・トーク!
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 638円(本体580円+税)
  • ISBN: 9784840142434

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

MF文庫Jの新刊

  • さよならプリンセス
    NEW
    さよならプリンセス
    大人気楽曲『さよならプリンセス』が遂に小説化!
    中西 鼎 (著者) / 羊谷あく (イラスト) / KAI (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • 姉妹傭兵
    NEW
    姉妹傭兵
    “戦場”が“日常”。『義妹生活』の三河ごーすと最新作。
    三河ごーすと (著者) / kappe (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • 探偵はもう、死んでいる。 13
    NEW
    探偵はもう、死んでいる。 13
    「でもそんな世界で、私たちは手を取り合って生きている」
    二語十 (著者) / うみぼうず (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • ベノム 求愛性少女症候群 5
    NEW
    ベノム 求愛性少女症候群 5
    超人気楽曲から生まれたオリジナル青春ストーリー第五弾!
    城崎 (著者) / のう (イラスト) / かいりきベア (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • ペタペタ 8
    NEW
    ペタペタ 8
    『グッバイ宣言』のChinozo原案による青春ストーリー、第8弾!
    三月みどり (著者) / アルセチカ (イラスト) / Chinozo (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J

みんなのレビュー

  • ぽげムた
    2011/09/27
    『うわあ!54P,157P,192Pのイラストがそっくり!(コピーです)。何気に落ちている人全員違うんだよね』前作ろーどぐらすの前半のノリが好きだったので購入。前作は下校、今回はプールが舞台で、主人公も男性から女性にチェンジ。イラストが水着か着替えのシーンとかで、前回よりあざとい作品になっています。ただねー。別に無駄なお色気シーンを入れるよりも、女子高生たちのキャッキャウフフ成分を見たかった私としてはちょっと減点。さらに、前回より行動範囲の狭そうなフィールドにしてしまっているので、話が作りづらそうだなあ。
  • カインズ
    2011/09/23
    【ゆったり水泳部】学校プールでのまったりとしたガールズトークを楽しむラノベ。掛け合いは、典型的な日常系のもので見られるものが多く、そこまで目新しさが感じられなかった。水没オチでわざわざ水しぶきのイラストを用意する等、良く分からないところに力を入れている。水着イラストが素敵なだけに、出来ればそっちに力を入れて欲しかった。読んでいて感じたのが、放送部の設定が面白いので、そちらを主軸に置いた方が良かったのではないかということ。唯一の男性キャラ卵太郎が良いキャラをしているので、彼との絡み次第で面白くなりそうだ。
  • Makos
    2011/11/16
    水泳部の女子三人がプールで駄弁るだけ。さすがMFって感じで女の子は可愛い。最初モブキャラと勘違いしたけど神くんが今後どう絡んでくるのか、駄弁りだけだと続けるのは難しいと思うので、今後の展開に期待。
  • シュエパイ
    2011/09/25
    なぜ神じゃないとのののしられ、疫病神めと怒られる、神さん可哀想に♪あぁ、それにしても放送部でのアドバイスや、お怒りのシーンは何だか良かったなぁ。告白を断ったことに、なんとなく安心してる子達も(笑) それにしても、君ら本当に何部を目指してるんだw あぁ、続きが楽しみだな
  • 星野流人
    2011/09/24
    比嘉さんなので、本領発揮はもっと後になってからなんだろうなあ。とりあえず1巻の時点では水泳部女子部員がプールで駄弁っているだけ(泳ぎません。)だったので、なんとも言えない読後感。しかしこの設定からギャルゴ・ろーどぐらす級の展開に膨らませることってできるのか? その辺にも期待しておこう。比嘉さんの女の子視点の文章って苦手だから、今まででいちばん読むのに苦労した。 イラストレーターで外れを引くことに定評のある比嘉さんは、今回も「使い回しイラストレーター」を引いてしまいました(必ずしも悪いわけではないけど)。