STEINS;GATE 3 境界面上のシュタインズ・ゲ-ト:Rebirth

発売日 : 2012/02/01
TVアニメでは明かされなかった紅莉栖のすべて! 大ヒットアニメ、第3弾
まゆりの命を救うため、岡部はタイムリープを繰り返していた。そのことに気づいた紅莉栖は、岡部の願いを叶えたいと思うのだが……。魅力全開、追加シーンと台詞で明かされる、助手・紅莉栖のすべて!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズVSクズ勃発!? ヒロイン争奪イベントで格の違いを見せつけろ!
    アバタロー (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスの姫は私のわんこ
    クラスの姫は私のわんこ
    「私のご主人様になってよ」世話好きな地味子がトップ女子のご主人様に!?
    犬甘 あんず (著者) / 桜木蓮 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    スローライフはどこまでも――
    ざっぽん (著者) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    TVアニメ好評御礼!「俺自販機」シリーズ続編、待望の第4巻!
    昼熊 (著者) / 憂姫 はぐれ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 女装の麗人は、かく生きたり 2
    女装の麗人は、かく生きたり 2
    相見えるは精霊の頂点《竜》 最弱の人間の力で今宿敵を討て!
    ショーン田中 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • papako
    2013/10/07
    この巻は世界線が入り乱れ、わかりにくい。アニメを短縮説明な感じ。クリスちゃんのお父さんとの和解部分が描かれてよかった。でも、なかったことにされてしまうんだね。スズハの誕生シーンも描かれていた。アニメではダルとマユリの子供だって勝手に思っていた!何はともあれ、泣きました!
  • akira
    2013/02/26
    なるほどRebirthか、納得。 この終盤の展開は本編に負けず劣らずいい。 特にキーとなる先人3人の絡みはブルっときた。 そして本編になかったフォークの絡みも。 死刑宣告からの苦悩が紅莉栖視点ならではの面白さを際立たせる。 それにしても、告白されてキタ━(゚∀゚)━!とか言っちゃう女の人って…
  • mt.gucti
    2015/08/30
    助手視点のシュタイズゲートトゥルーエンドまで完結編。岡部以外に認識できない他の世界線は、岡部に語らせるしかないのだろうけど、すこし冗長。でも、そこに岡部が知らない哀心迷図のバベルにうまく繋げて、本編で消えてからの部分をオリジナルで。好きですよこの部分。エンディングも好き好き大好きをやりきった助手の為だけのご褒美のようでニヤニヤ。良かったね(´ω`)。
  • CCC
    2014/06/05
    紅莉栖父の知られざる面が明らかに……。紅莉栖視点のシュタゲノベライズ。この3巻が一番面白かったです。本筋から離れてる部分のほうがかえって面白かったかもしれない。フェイリスとの接点は意外でした。
  • 米倉 涼子
    2021/11/02
    ★★☆☆☆ようやく読み終えた。というのが正直な感想。あらすじは頭に入っているので読み始めればスラスラと読めるのだが、紅莉栖特有の面倒くさい倫理思考を模して書かれているのでクドい。アニメがベースなのでTRUE ENDであり、読後感は悪くないのだが、最後の展開が急ぎすぎて分かりにくい。あれ?何がどうなったの?まあ、みんなが生きてる平和な世界で再会できてとりあえず良かったね。に、なってしまう。物語はここで終わりなのだが、何故かこのあとのナンバリングタイトルが2冊あるので、気になるのから読んでみようとは思う。