SUSHI-BU! 1貫目

発売日 : 2012/02/10
第13回えんため大賞特別賞受賞作!
第13回えんため大賞特別賞受賞作!
  • レーベル: ファミ通文庫
  • 定価: 660円(本体600円+税)
  • ISBN: 9784047277892

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファミ通文庫の新刊

  • 幼女系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れてS級モンスターを愛でてたら魔王と勘違いされてバズってしまう2 2
    NEW
    幼女系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れてS級モンスターを愛でてたら魔王と勘違いされてバズってしまう2 2
    「大魔王軍」オーディションでまさかのSS級モンスター出現!?
    邑上主水 (著者) / とくまろ (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    ファミ通文庫
  • 重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    ただ、堕ちていく日々
    友橋かめつ (著者) / 椎名 くろ (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    初恋の少女と始めるビジネスカップルチャンネル、配信スタート!
    二丸 修一 (著者) / たん旦 (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    地縛霊を式神化?
    爪隠し (著者) / 成瀬ちさと (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    「俺追放!」から始まる新たな英雄譚!
    荒井竜馬 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 中性色
    2019/04/08
    おすしくわせろ。昔のようなすくない工程でハーレムキャラを置くスタイルだけど、そのせいか寿司部分あんまいらなくねと思うし、それだったらもっと寿司ネタを前面に出す造りならよかったか。そして、結局あの眼鏡っ娘はなんのためだったんだろうか。個人的には伊倉が好み
  • 524
    2012/05/28
    ☆6 「イソノカツオ」という名前からいじられ続けてきた主人公が江戸前寿司部に入部する部活モノのコメディ。方言、男の娘、ボーイッシュ百合、地雷と見事に自分のストライクゾーンから外れたキャラが揃っていた。しかしキャラ自体に魅力がないわけではなく、新人らしい勢いを感じさせる出来だった。名前ネタの出落ち作品かと思っていたが名前ネタの使い方が案外上手でびっくり。最近増えてきたキワモノ部活系の中では割と光るモノを感じさせた。【お気に入りキャラ:江戸前素子】
  • シュエパイ
    2012/02/20
    名前、出落ちが多いなぁ(笑) 寿司部なのに、意図せず必殺技・心寿司が生まれたし(苦笑) まぁ、何て言うか最後の結論は至極まっとうだよね!伏線っていうか、屋台の時にいってたじゃん!みたいな。先生、グッジョブだよ!(笑) 二貫目でやるべきは、冷蔵庫のゲットだろーかな?
  • 姫川 涼@パセリの子
    2012/03/01
    カラーページにどっかで見たような奴らがいたとか、そんなことはもうどうでもいいのだ。これが銀賞でいいんじゃないかっていうくらい面白かったです。ファミ通文庫の特別賞は侮れません。バカテスの影響を受けたんだろうなぁな一人称で進む物語は、終始ハイテンションで進むので、あっという間に読み終わりました。そのせいか、物足りなさもちょっとだけ。願わくは、本山さんの恋路に幸あれ。
  • カインズ
    2012/02/03
    【寿司、それは最強の兵器である】独特の名前のせいで「江戸前寿司部」なる部に入部させられた主人公がドタバタに巻き込まれていくお話。子どもに珍妙な名前を付ける親への警句の意味もあるのかもしれないし、無いのかもしれない。主人公とメインヒロインが愛すべきバカであり、終始ハイテンションでストーリーが進んでいく。寿司についての豆知識も所々に現れていて興味深い。しかし、寿司関係で一番記憶に残るのは、あのシーンで間違いないだろう。登場キャラは、ややテンプレ的ではあるが、魅力があると思う。葵が色々と不憫だなぁ。