魔王なあの娘と村人A 3 ロボ娘は今日も空を飛べない

発売日 : 2012/04/10
《ロボ》なあの娘の学校復帰対策? 個性者のクラスの副委員長は超絶多忙!
担任のデッカー先生から、《ロボット》の個性者で不登校少女・矢刳馬心の様子を見に行くように頼まれた。この間竜ヶ峯と魔王的なアイテムを探しに行った時会った、ダンボール着込んだアイツだ。 なんか 「殴って下さい」 って頼んできて、ちょっとビビったんだが……。
 ともかく早速竜ヶ峯と一緒に彼女の自宅に向かってみると、彼女は── 自宅の屋上からダイブ寸前! なんでだよ! 矢刳馬の弟から話を聞いたところ、彼女はどうやら 『頑丈な身体を手に入れるため』 に頑張ってるらしいが……?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 605円(本体550円+税)
  • ISBN: 9784048864763

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 中性色
    2015/07/05
    このロボット、そのうち歌い出したりしないだろうな?いや、厳密にいえばあっちはアンドロイドだが。しかし、魔王がだんだん某一人前のレディ化してきてるのは気のせいか……。今回はロボットさんの問題を解決しつついろいろとフラグを立てまくってる感じで。しかし主人公を追いかけるイベントとかそれってただのストーカー(ry。今回はメインキャラだけでなく周りのキャラもうまく使えているところもいいな。次回はちょろっとだけ出た龍の子についてか。他にもあるけど、最後に一言。マグロ、ご期待ください。
  • 彩灯尋
    2024/05/16
    決められた自分の未来があり、敷かれたレールの上をただ歩いていくことしかできないのが個性者だとするとまた少し見方が変わっちゃうな。なんだかかわいそうな気もしてきた。ロボ娘への対処はさすが主人公。魔王が好きになるのもわかる、格好良さが見えた。村人Aとはいえ、実はなにか特殊な個性持ちだったりするのかな。面白かった。
  • まるぼろ
    2014/05/26
    今巻は前巻登場の「ロボット」の個性者である矢刳馬心のもはや生きていく上でも障害となってる凝り固まった古い固定概念を魔王/村人Aコンビが払拭させるべく頑張ると言うお話。それと恐らく次巻のメインになるだろう大学園祭に向けての始動編ですかね? 今巻は珍しく勇者がそれなりに活躍しますが・・・それでも少しから周り気味の様な・・・w 竜ヶ峰さんの可愛さは毎巻ストップ高まで上昇しているので私が語るまでも無いんですが塚耶さんのお姉さんっぷりが私的に凄く好感度高いです・・・w 今後の矢刳馬さんの活躍も含めて次巻も期待です。
  • KUWAGATA
    2012/09/15
    肉付き、薄いかあ? どう見ても、脱いだらすごい魔王ちゃんなんだけど、特にお尻まわりが…ゲフンゲフン! それはともかく、3巻は、話の回し方がうまいなと感じさせてくれるお話でした。特にダンボール制服のエピソードは、個性者の視線を非常にわかりやすく納得させてくれたし、ロボ娘の復活も、多少強引ではあるものの、腑に落ちるものでした。決め台詞もかっこよかったしね。それと勇者ちゃんがずいぶんいい子になってたなあ。ゆうきさんも、彼女の不人気撤回に、あれこれと腐心しているのかもしれませんね。これからも楽しみな作品です。
  • わたー
    感想埋め。前回登場したロボ娘の掘り下げ回。RPGなどでは割とポピュラーな役割である「ロボット」も、日常生活をおくろうとしたら色々と障害があるんだなと見せつつ、発想の転換で問題解決に至る展開はストンと腑に落ちるものでよかった。