乃木坂春香の秘密 16

発売日 : 2012/07/10
お嬢様のシークレット・ラブコメ、完結編!
容姿端麗で才色兼備、『白銀の星屑』の二つ名を持ち、ファンクラブの会員数も三桁を超す、まさに深窓のお嬢様という言葉がぴったりの学園のアイドル、乃木坂春香。
 そんな彼女の秘密を知ってしまったあの日以来、裕人の平凡な学園生活は終わりを告げ、ある意味奇妙な彼女との関係が始まった。 これは、様々な障害を乗り越え、晴れて互いの想いを伝え合った二人の後日談。それぞれの家を行き来する春香と裕人のらぶらぶ新生活、裕人の両親への初ご挨拶ドジっ子話、美夏の想い爆発の丸秘作戦や椎菜のその後、メイド隊序列二位の謎が明らかになる過去話。そして──!?
 ついに最終幕を迎える、お嬢様のシークレット・ラブコメをどうぞ。
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 671円(本体610円+税)
  • ISBN: 9784048866262

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 中性色
    2014/06/03
    最終巻。ふと思ったことは、1巻ラストのバラシは結局やらずに終わったのかよ!って事だったり。後日談的内容で、ある意味ここまで読んできた人たちへのご褒美といったところか。春香も可愛かったけど、やっぱ個人的には美夏の方がいいかなと(何がだ)。シャツをくんかくんかしようとしてる挿絵とか、違う意味でごちそうさまです。ただ、全体的にはそれこそ「桃の蜂蜜漬け」のようなあまあま系の内容でした(ちなみに、料理の元ネタとは全く関係はありません)
  • た〜
    2017/12/17
    ちびっこメイドさんの10年後はモデル体型メイドさんか―(しみじみ)閑話休題。後日談(ドタバタえろえろ)プラス新婦両親の馴れ初め・・・時代に起こったメイド序列2位の秘密。
  • いかずち
    2012/07/13
    基本的にエピローグを描いた、乃木坂春香完結巻。「夫婦」とか連呼して、今までの巻よりもさらに小っ恥ずかしい感じに仕上がっている。今までの話の内容を補完するような内容もあって、ここまで追いかけてきた読者には嬉しい仕掛けだ。…が、美夏ちゃんの出番が少なくて非常に悲しかった(仕方ないのだけれど)。オススメ度:★★★☆☆
  • スー
    2018/01/28
    ネタバレあり
    後日談。春香パートは何というか、蜂蜜に砂糖とパルスイートを投入して煮詰めたようなベッタベタ激甘ストーリー。はるにゃんご馳走様。美夏パートはお姉ちゃんに化けて裕人を籠絡するもやはり美夏として愛されたいと気づく話。切ないねぇ。秋穂お母さんパートはメイド隊序列二位欠番の謎が明かされる。葉子さんのチートな闘い振りに涙。椎菜回は短かっ!かわいそうだよ…そして10年後を垣間見てグランドエピローグ。今巻は面白かった。長編シリーズのラストとして納得の出来なのでは?
  • Mu@仔羊堂
    2012/11/26
    シリーズ最終巻。前巻のフィナーレをうけての後日談なので、ようやく裕人の鈍感さにイライラせずに読むことができたよ(笑)10年後の話なんかまあお約束だな。しかし、二人に子供がなんて、信じられない。だって二人ともあまりに奥手だし大丈夫だったのか?(爆)連載開始から8年。最後までよく読んだと自分を褒めてあげたい(笑)お疲れさま。