おおかみこどもの雨と雪

発売日 : 2012/08/01
細田守監督の感動作! イラスト満載のスニーカー文庫版!
人間の姿をした《おおかみおとこ》に恋をした花は、やがて《雪》と《雨》という姉弟を授かる。人間とおおかみ両方の顔をもつ《おおかみこども》であることを隠し幸せに暮らすが――。イラスト満載のスニーカー文庫版

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズVSクズ勃発!? ヒロイン争奪イベントで格の違いを見せつけろ!
    アバタロー (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスの姫は私のわんこ
    クラスの姫は私のわんこ
    「私のご主人様になってよ」世話好きな地味子がトップ女子のご主人様に!?
    犬甘 あんず (著者) / 桜木蓮 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    スローライフはどこまでも――
    ざっぽん (著者) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    TVアニメ好評御礼!「俺自販機」シリーズ続編、待望の第4巻!
    昼熊 (著者) / 憂姫 はぐれ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 女装の麗人は、かく生きたり 2
    女装の麗人は、かく生きたり 2
    相見えるは精霊の頂点《竜》 最弱の人間の力で今宿敵を討て!
    ショーン田中 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • nonたん
    2012/08/19
    これは、甥っ子本。角川映画なんだね。「好きになった人が、おおかみおとこだった」花が父さんのお葬式の場面を思い出して、彼に話すところが好き。「怖くない」「あなただから」のシーンも好き。そして、雪の日に「雪」が生まれ、雨の日に「雨」が生まれた。彼はキジを捕りたかったのだろう…悲しい、あっけない最後。その後の花の奮闘振りはタイヘン。おおかみこどもは自由奔放と臆病泣き虫。雪は人間として、雨はおおかみとして。大人になっていく。寂しい感じのラストだけど、花が毅然としている、笑っている。それだけでいいのかも。「好きにな
  • 年中古本派・文花
    2012/08/20
    この原作小説は3種類あります。角川文庫版(挿絵なし)角川つばさ文庫版(挿絵あり 総ルビ)角川スニーカー文庫版(挿絵あり ルビ控え目)つばさ文庫版とスニーカー文庫版はイラストレーターが違う方です。/劇場版では説明臭くなったりテンポが悪くなるため省かれた箇所がいくつかあり、説明不足でしたが、原作でうまく補完できました。(コメ欄に続きます)
  • いっぺ
    2016/11/17
    ネタバレあり
    2日で読みきりました。狼男と恋をして、二人の子供を授かり、その子達が小学校を出る頃までを描いた小説でした。おかあさんの「花」が何でもできて、精神的にも安定していて、そんなアホな!?って思ってしまいます。児童書と動物の生態系を学び、医学書と獣医学書を勉強して誰にも相談せず人間かつ狼の子供たちの幼少期を乗り越え、山奥の大きな一軒家を一人で補修し、周りの人に助けられながらも菜園まで自力で育て、ちゃんと就職先まで見つける自活力。最後は子供たちに狼として生きるか人間として生きるか選択させる度量。私は全部、無理だわ。
  • 海猫
    2012/08/04
    映画版鑑賞後に小説版を読む。残念ながら優れた映像作家が優れた小説家ではない、ということを実感する結果に。あれほどアニメーションで印象的だった場面が淡々と小説的描写がないまま流れていってしまう。特に終盤の大雨の表現を擬音語に頼っているのはなんとも興ざめするものだった。映画版をフォローするような点はあるので副読本としては良いが単体の小説としては感心する出来ではない。
  • BOWCH
    2015/07/13
    予備知識なしに読んでみて、ハッピーエンドというより子供の成長とか旅立ちにひかれました。花の強さも印象的です。