ベイカ-街少年探偵団ジャ-ナル 2 ア-ンズワ-ス城の殺人

発売日 : 2012/10/25
BSIシリーズ第二弾。あの“教授”の魔手が少年探偵団に伸びる!!
古城に隠された謎を解け! 掏摸だったリアムは、名探偵ホームズを目指して少年探偵団で修業中。貧民街に住むリアムの元に伯爵家の使いが現れた。過去の秘密が現在の闇と混じり合い、リアムの運命を変えていく。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

角川文庫 キャラクター文芸の新刊

  • 今宵は異世界探偵事務所で
    今宵は異世界探偵事務所で
    モブな俺は異世界で名探偵になれるのか!? 奇想天外ファンタジー!
    夜光花 (著者) / 石田惠美 (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 最後の晩ごはん さびしんぼうと大きなシュウマイ
    最後の晩ごはん さびしんぼうと大きなシュウマイ
    美味しい料理と優しい人々が織りなす大人気シリーズ、第21弾!
    椹野道流 (著者) / くにみつ (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • DOPE 麻薬取締部特捜課 2 アナザー・ヴェノム
    DOPE 麻薬取締部特捜課 2 アナザー・ヴェノム
    犯罪者になる者とならない者の差はどこにあるのか――。ドラマ化の話題作!
    木崎ちあき (著者) / 尾方 富生 (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 蜂蜜記者と珈琲騎士 ブリンディル王国事件録
    蜂蜜記者と珈琲騎士 ブリンディル王国事件録
    新米記者と身分を隠した近衛騎士の、恋と仕事の事件録!
    綾束 乙 (著者) / 珠梨やすゆき (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 18
    丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 18
    ついに模倣犯の真相が明らかに!? 第六メンバー総出のシリーズ第18巻!
    竹村優希 (著者) / カズアキ (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする

みんなのレビュー

  • nins
    2013/04/15
    少年探偵団BSIシリーズ第2弾。スカッと楽しめる少年探偵団ものは面白い。リアムは父の手紙からウィザフォード伯爵に出会いエドワードの元へ。一方、急に消えたリアムの行方を捜すイレギュラーズの面々。リアムの父親マッギャンとウィザフォード伯爵の謎。13年前の殺人事件と繋がる真実。ワトスン先生からモリアーティ教授まで脇を固める登場人物達はしっかり。ホームズの立ち位置がかなりグレー。リアムが進む探偵への成長も見どころ。複線も謎もこの後にどうつながっていくのか楽しみ。巻末の入江亜季のイラストも良い。
  • ブックマスター
    2015/05/31
    登録し忘れ。月終わりギリギリに登録。いやあ、面白かった。ゆっくり読んでて時間かかったので所々うろ覚えだけど。リアムとエドワード、そういう繋がりがあったのね。事件は解決に向かったけれども、話は複雑な方向へ…。一体、どうなるのか。今回、一番気に入ったシーンは汽車の上でのシーン。ハラハラとワクワクの気持ちで読めました。次巻の、リアムとイレギュラーズの活躍が楽しみ!
  • ホームズ
    2016/08/25
    ネタバレあり
    前半は少し退屈に感じてしまった。リアムの性格がちょっと掴みにくい。父親のマイケルの失踪と過去の秘密とか展開としては面白いし、エドワードとか良いキャラクターもいるので読み進めていけば楽しくなってくる。後半は面白かった。13年前の事件や「調停者」と呼ばれる謎(?)の人物やら面白いな~。もっと原作とリンクさせたりしたら良かった気もするな~。
  • ぶーちゃ
    2012/11/13
    ワトソーン♪ヽ(´▽`)/出てきたよー♪♪んでも今回の話は何だかハラハラだったなぁ。しかも、今回で終わるとか勝手に思ってたあたす( ̄▽ ̄;)まだ続くのねー…。気になるじゃなぁいかぁ…( ̄▽ ̄;)マッギャンはどーなったのさぁ!?モリアーティー教授も出てきた事だし次回大いに期待♪♪
  • ぽま
    2012/10/29
    事件の過去に、「語られざる事件」を含ませている構成は前巻と同様。いよいよ、モリアーティ教授やモラン大佐も登場し、物語上の幅が更に広がっている。ホームズの変装が「ヴェルネ」である点や、エドワードの飼い犬が「ショスコム・スパニエル」である点などは、正典愛読者なら反応してしまう仕掛け。渡米したと思われていたワトスンが期せず再登場したのは嬉しかったが、恐らく前巻において無理にベアリング=グールド説に立って物語を進行させたため、今巻ではこのような少々遠回りな展開になったのかと、無粋な邪推をしてみたり。