俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している 5

発売日 : 2013/07/01
アニメ化企画進行中ですっ!
初めての浴衣デート!! ショコラ、ふらの、謳歌の3人がついに奏を好きになった!? しかも本人は気がついていない(←爆発しろ)というラブコメ展開キタ! と思ったら絶対選べない選択肢が出てしまい!?

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズVSクズ勃発!? ヒロイン争奪イベントで格の違いを見せつけろ!
    アバタロー (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスの姫は私のわんこ
    クラスの姫は私のわんこ
    「私のご主人様になってよ」世話好きな地味子がトップ女子のご主人様に!?
    犬甘 あんず (著者) / 桜木蓮 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    スローライフはどこまでも――
    ざっぽん (著者) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    TVアニメ好評御礼!「俺自販機」シリーズ続編、待望の第4巻!
    昼熊 (著者) / 憂姫 はぐれ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 女装の麗人は、かく生きたり 2
    女装の麗人は、かく生きたり 2
    相見えるは精霊の頂点《竜》 最弱の人間の力で今宿敵を討て!
    ショーン田中 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • Yobata
    2013/10/27
    恋に自覚したショコラ,謳歌,ふらのの三人。これから三人のアタックが始まるが奏自身は恋愛に自覚がない模様。そんな中、10回の拒否権を行使せずに期日まで生活できるかというミッションが下る。夏休みを前に風をひきながらも迎える夏祭り、そして残り数少ない拒否権の中で出てきた選択肢は…。前回までのあらすじは大変的を得てるなw残念ながらも大変魅力的な女性三人に惚れられてリア充蒸発しろw覚醒したヒロイン達のラブコメモードは嫉妬も相まっていい感じになってきたねw今回のメインは夏祭りだけど看病回もあり。雪平さん、あなたも→
  • メロリン@5月は再読強化キャンペーン!
    2013/12/30
    前巻の流れからショコラが積極的になり、謳歌、ふらのも迫るようになり段々とハーレム展開になりつつありますね。今巻では最初にショコラの手料理がこれでもかというほどのオリーブオイル推しと終始の尻ネタに笑わせていただきました。相変わらず『~十の方法~』には毎回笑わせてもらっています。あと宴ちゃんがショコラの次にお気に入りなのでもうちょっと出番が増えてくれると嬉しいです。次巻でも笑える選択肢に期待して読みたいと思います。
  • シュエパイ
    2013/07/08
    まぁ、確かにこの子は爆発するヨロシ(笑)自分の気持ちに素直になった3人の、かみ合わなさ具合が愉快な巻でした。一瞬、本性を取り戻したショコラの進め方がぐいぐいくるなぁ。あぁ、あの3人から選ぶ絶対選択肢は、あのまま進んだらどうなったのかが、気になる。なんだか、あの様子からすると、選べないまま死んでしまいそうな勢いだけど・・・?次こそ、明らかになるのかな。
  • しぇん
    2013/11/13
    ラブコメ方向の話をやはり強化中ですか。少しだけ主人公の過去や、絶対選択肢の秘密に近づいた気もしましたが終わってみたら話全く進んでないような、会長が意味深な事言ってるし流石に次で進むかな。あと、閑話休題のある可能性の話もういいやという感じも
  • KUWAGATA
    2013/07/02
    1巻に比べて、ずいぶんギャグのセンスが洗練されてきたなあと思う。ほんと、あの頃は寒いギャグの連続で引きまくりだったし。薄皮をはぐように、少しずつ奏の謎が見えてきたようなそうでないようなの巻でした。3人のヒロインズがどんどん自分の気持ちに正直になっていくも、奏は相変わらず鈍感で、いくら恋愛ができないからって、この鈍さはまた別問題だろうと、そこがちょっと不満ではありましたが、全体的には楽しく読ませていただきました。ふらのも謳歌も可愛いけれど、個人的にはショコラ一択で。こんな娘がほしいなあ(笑)