ストライプ・ザ・パンツァ- 2

発売日 : 2014/01/31
また行こうね、家族旅行――。ハートフルピュアコメディ第2弾!
ストライプとのコンビも板についた響子。しかし彼を元の姿に戻したい。LORIの協力を煽ぐべく合宿旅行と偽って向った本部で一時隊員となった響子は、そこで金髪の少女と出会うが――ハートフルコメディ第二弾!
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 638円(本体580円+税)
  • ISBN: 9784040662107

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

MF文庫Jの新刊

  • さよならプリンセス
    さよならプリンセス
    大人気楽曲『さよならプリンセス』が遂に小説化!
    中西 鼎 (著者) / 羊谷あく (イラスト) / KAI (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • 姉妹傭兵
    姉妹傭兵
    “戦場”が“日常”。『義妹生活』の三河ごーすと最新作。
    三河ごーすと (著者) / kappe (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • 探偵はもう、死んでいる。 13
    探偵はもう、死んでいる。 13
    「でもそんな世界で、私たちは手を取り合って生きている」
    二語十 (著者) / うみぼうず (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • ベノム 求愛性少女症候群 5
    ベノム 求愛性少女症候群 5
    超人気楽曲から生まれたオリジナル青春ストーリー第五弾!
    城崎 (著者) / のう (イラスト) / かいりきベア (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • ペタペタ 8
    ペタペタ 8
    『グッバイ宣言』のChinozo原案による青春ストーリー、第8弾!
    三月みどり (著者) / アルセチカ (イラスト) / Chinozo (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
    試し読みする

みんなのレビュー

  • アウル
    2014/01/29
    ネタバレあり
    今巻も面白かった。今回は新人研修の為に宇宙へ行く話。いろいろ笑わしてもらったが特にパンツロイドの所が酷すぎる(笑)挿絵を見て笑いその後の奇行でツボに入った。話のオチは予想通りだったな。
  • サキイカスルメ
    2014/02/10
    面白かった!変態っぽい部分もパンツなんだから仕方ないね、で納得できてしまうのがすごい(笑)パンツになってしまった兄と、至高の乙女な妹のパンツアクションコメディ2巻。今回は響子の成長と、新登場けもみみヒロインのお話でした。シャリアは高慢かと思いきや、ただの人見知りで可愛かったですね。パンツなのにモテるな、礼二。パンツ細胞とか、ビニューリンとか出てくる単語がおかしいものばかりでよかった。終始楽しく読めました。イラストでチェッカーさんの表情が凄いことになってたのが面白かったです(え)続きが楽しみです
  • 朝夜
    2014/01/26
    読了。今回はパンツが宇宙に行く話です(だいぶザックリ ふっ、まさかパンツにフラグが立つとは思わなかったぜ… 頭のおかしさは前回よりもやや控え目ですがそれでもやはり頭おかしかったです(オチツケ パンツロイドも酷かったけどパンツでパズドラも大概ですよね-(笑) ノーパンドロップキックとか……いいぞ!!もっとやれッ!!!(ダマレ 挿し絵の顔芸で今回も笑わしてもらいましたが設定画が今回なかったのが残念です。
  • KUWAGATA
    2014/01/28
    この作品に限ったことではないですが、変態成分量といい話度って、たびたび比例するような。こういう変態濃度の高い物語に限って、思わず「イイハナシダナー」と思わされることが多いです。「ツインテール」「四百二十連敗ガール」「ひきこもりパンデモニウム」etcetc、おっとイチオシ「のうりん」もか(笑) 2巻もしっかり変態でありながら、シャリアの言動にしんみりしたりと楽しませていただきました。ただひとつだけ、ストライプの人格は1巻の時の「オリジナルのストライプ」の方が良かったかな~。
  • 1_k
    2014/01/28
    設定に慣れた分、ややトーンダウンしたかなという気はするが、品質は十分及第点で安定している。宇宙なのに昭和の温泉旅館風、という絶妙なセンスは個人的に好きだ。新キャラを交えた展開もしっとりと落ち着いている。ただ、元々がド変態な話なんだから、安定感を求めずにもっとネタに走っちゃっても良いんじゃないかな? 例えば今巻の敵も普通(いや、十分ヘンタイはヘンタイなのだが、慣れちゃった視点からするとね)だったので、度肝を抜くヘンタイを期待していたので拍子抜けだったりする所とか。