フルメタル・パニック!アンダカヴァ フルメタル・パニック!RPGリプレイ 1

発売日 : 2014/09/25
「フルメタル・パニック!」のTRPGリプレイが幕を開ける!
「北アイルランドのほうから来ました」平凡な女子高生、田中美兎のところにやってきた可憐なルームメイト、ニコは傭兵部隊ミスリルのエージェントだった。その日から、美兎の日常は一変し、冒険の日々が始まる!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 瀧ながれ
    2014/09/24
    リプレイ。原作やアニメをうまく取り入れていて、特にPC.1をプレイしたのがアニメでテッサを演じた声優のゆかな氏で、リプレイの最中にテッサがしばしば降臨なさるのがよかった!(笑) 強力なASもどかどか出てきて、クライマックスの戦闘は燃えました。PCカッコイイので、続編があるといいなあ。ニコちゃんのズレたかわいさがいいなあ♪
  • maito/まいと
    2014/09/29
    ・・・なんのこっちゃ(爆)と思いつつも読破してしまった。最近は参加者が(ある意味柔軟対応と即興展開で)作っていくRPGがあるんですね。参加者の技倆が問われる(笑)前のめりで参加することが求められそう・・・気心しれた相手同士なら、と言いつつ、今作のように色々みんなで作っていくゲームって大変そうだけど想像すると楽しそう!今度フルメタのアニメ続編が製作されたら、是非DVDの特典でフォーマット作ってほしい(爆)というかみなさんがやっているところを映像に映して特典映像で盛り込んでほしい~
  • 北白川にゃんこ
    2021/10/16
    これはフルメタのもう一つの可能性…。続くと思った?ばかめ!これでしまいや!いつかはやれるかもしれないが…。
  • ギターフ
    2014/12/10
    きちんとフルメタで面白かったですw ただ小太刀さんがロボットモノの小説家だと!? いやぁたしかに小説はロボットモノばっかりなんだけど、 TRPGクラスタの人でしょうに・・・ なんかアニメタイアップの某JPOPレーベルのようでちょっとしっくり来ない・・・ サブカルネタを片っ端からTRPGに落とし込む達人だからこそのフルメタ愛×リプレイの面白さだと思うんだけど・・・
  • 水無月冬弥
    2014/09/22
    #TRPG ゆかなさんを起用は凄くあざといなあ(笑) でも、いいプレイヤーさんだ。リプレイの内容も小説風にして魅せつつ、初心者対応な丁寧なルール説明で入門書としは最適ではないのだろうか? ただ、普通ありそうなPCの取得スキル一覧がないので、ちょっとそこだけ不満ですねえ。