戦国BASARA4 西凶丁半編

発売日 : 2014/12/10
伊達正宗が天下を目指す『戦国BASARA4』小説第2弾!
絆の力を信じる家康により秀吉が敗れ去り、ついに因縁の三成と家康に決着が!? 一方、天下を目指す伊達正宗は足利義輝と最後の戦いに挑む!!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 726円(本体660円+税)
  • ISBN: 9784048669610

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 白火
    2014/12/18
    題名からして「竜王甕割編」と同じ軸辺りで三成と左近サイドの話か?と思ったんだけど、どっちかというと前に続けての下巻って感じだった。でも面白かったので良し!BSR主人公は政宗なんだなー、と再実感し、そしてやっぱり「筆頭」の方が彼には合ってるという気がした。前に続いて勝家はしっかり歩き出せてるみたい。そしてラストの蒼紅はもう前にも言ったけどデスヨネーとしか…お前ら仲いいのはいいけど取り敢えず外でやれwwww
  • 豆あひる
    2016/04/29
    ネタバレあり
    【酷評です】誰推しで読むかによって大分感想がわかれるかと思いますが、半兵衛様秀吉様推しとしては読まなければよかったと後悔しました。半兵衛様が病に犯されていると各国に広まり豊臣内では誰も彼もが気を使う。秀吉様とはそれにより不穏な空気となる。皆に隠して平然と装うのが半兵衛様であり、隠していることに気づきながらも気づかないフリをするのが秀吉様であったはず。官兵衛さんが「竹中」呼びすることも不満。他のキャラ好きな人にはいいのかもしれませんがこれしか頭に残りませんでした。
  • 水戸
    2014/12/19
    こんだけ多くの武将を織り込んでいるの、すごい! タイトルが丁半西京凶編なのに、筆頭が主役? と感じつつ……所々、切なくやるせなく……シリアスモードかと思ったら、ほっこり挿入して、ギャグきたなと思ったら、シリアスに戻る絶妙さ! 面白かった……小十郎可愛かった……幸村好きとしては、ラストの流れにニコニコ。秀吉像はほんと、ほんとそれーっ! て、なりました。総評として、面白かったです。シーンのこまごま、誰かと語りたい(笑)
  • 秋月蓮華
    2015/02/03
    一巻も持ってるがきちんと読んだと言えるのは二巻というか、色々あってもきちんとあのBASARA4を面白くい小説に出来たのは凄いと。酷かったからな。4。キャラクターみんなちゃんと出てるし。政宗も最後まで主役だった。
  • 春木
    2014/12/12
    BSR4ゲームへの不満を払しょくしてくれる小説第二弾。私は風魔さんが好きなので、非常に救われた気分です。伊達さんがちゃんと主役してるのも素敵。あと、将軍の内面の描き方が好みでした。