嘘つきウサギと銀の檻

発売日 : 2015/04/27
――さぁ、おいで。俺のアリス。<不思議の国>で繰り広げられる、嘘つき達のデスゲーム!!!!
――さぁ、おいで。俺のアリス。<不思議の国>で繰り広げられる、嘘つき達のデスゲーム!!!!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ビーズログ文庫アリスの新刊

  • BLゲームの主人公の弟であることに気がつきました 2
    BLゲームの主人公の弟であることに気がつきました 2
    攻略キャラ達からの告白ラッシュ突入! 僕が決めたルートは……!?
    花果 唯 (著者) / しヴぇ (イラスト)
    発売日: 2024/03/15
    ビーズログ文庫アリス
    試し読みする
  • アオペラ-aoppella!?- みんなで届ける歌声
    アオペラ-aoppella!?- みんなで届ける歌声
    「青春」×「アカペラ」=アオペラ! 書き下ろし満載、初の公式ノベル♪
    文里 荒城 (著者) / KLab Inc. (原作・監修・イラスト)
    発売日: 2022/08/12
    ビーズログ文庫アリス
    試し読みする
  • 悪役令嬢としてヒロインと婚約者をくっつけようと思うのですが、うまくいきません…。 2
    悪役令嬢としてヒロインと婚約者をくっつけようと思うのですが、うまくいきません…。 2
    「――俺が好きなのはお前だ」 悪役に告白ってどういうことですか!?
    枳莎 (著者) / アオイ冬子 (イラスト)
    発売日: 2022/04/15
    ビーズログ文庫アリス
    試し読みする
  • A3! The Greatest Journey
    A3! The Greatest Journey
    アニメ化決定! 『A3!』第二部公式ノベル、第4弾!
    トム (著者) / 冨士原良 (イラスト) / リベル・エンタテインメント (原作・監修)
    発売日: 2020/10/15
    ビーズログ文庫アリス
    試し読みする
  • A3! ボーイフッドコラージュ
    A3! ボーイフッドコラージュ
    話題のイケメン役者育成ゲーム『A3!』 第二部公式ノベル第3弾!
    トム (著者) / 冨士原良 (イラスト) / リベル・エンタテインメント (原作・監修)
    発売日: 2020/07/15
    ビーズログ文庫アリス
    試し読みする

みんなのレビュー

  • のいじぃ
    2015/06/05
    読了。不思議の国のアリスをモチーフにした日常の中の非日常。嘘つきウサギに誘われて囚われた人の心と対面した時、女王の姿を視る。本書の感想のみとなりますが、文章はしっかりしてはいるものの、一冊にまとめようとして無難な展開と薄いキャラ、浅い背景描写で、デスゲームの高揚感もなく、微糖ですらなく、少女のありがちな心の葛藤とラスボスが残念な仕上がりに。母親との対峙もないので彼女の成長も伝わらず、白ウサギとの絆も曖昧、その世界に縛られた者たちの果ても分からないままなので、結局、何を表現したいのかよく分かりませんでした。
  • 朝野青二/Aoi.
    2015/06/03
    急にボカロ系が読みたくなったので。期待値のわりには結構面白かった。恋愛要素はほぼ皆無で、ビーズログ文庫っていうとときめきとかがもっと必要なんじゃないか?と思っちゃったけど。でもシロウさんは萌えだ。帽子屋のキャラよかったなー笑。わりと展開としてはどっちつかずな感じがあったので、とことん残酷な話にするか、あるいはもっと軽いノリでもよかったのかも。伏線バリバリとは言えなかったけど突拍子もなさすぎる展開もなかったし無難な今風のアリスファンタジーでした。
  • 凍矢
    2015/05/01
    読むにつれて、事件の中身が発覚していく、謎の多い話でした。自分は、ピンときませんでした。ビーズログ文庫の姉妹版と言うこともあり、期待してたんですが。不思議の国のアリスの応用が、活かせておらず。評価は、ぎり星2個だろうなぁー。
  • ゆう
    2016/02/11
    ネタバレあり
    ボカロのなんですね。長いこと積んでたのですが読了。アリスの国の不思議な感じは好きなので、それに加えてバトルというか狂ってるような雰囲気が好みです。ただ、お母さんとのことが最後なんかあればなおよかったかなぁ、自分の恐怖に打ち勝ったからこそ、最後にはお母さんとのやりとり、もしくはシロウにあうとかそゆのがあれば嬉しかった。
  • 神無月
    2015/06/08
    読了。設定がすごく魅力的なのにそれを活かしきれてなくて残念。ラストにいけばいくほど内容が稚拙になった印象。もっと嘘つきウサギや確信犯を掘り下げて欲しかった。