ようするに、怪異ではない。 お祭り百鬼夜行

発売日 : 2016/03/25
文化祭で発生した奇妙な4つの事件に皆人が挑む。珠玉の青春ミステリ第3弾
俺が導く事件の真相は、
いつだって少し、ほろ苦い。

文化祭で発生した奇妙な4つの事件。
そこには切ない秘密が隠されていた──。
珠玉の青春ミステリ第3弾!

妖怪なんて大嫌いなのに、なぜか「妖怪研究同好会」に所属してしまった皆人(みなと)。変人美人のハル先輩に振り回されながらも、高校初の文化祭の日を迎えていた。
だがお祭り騒ぎのなか、奇妙な事件が発生する。さらに生徒会長の倉吉は、文化祭の前に“犯行予告”ともとれるメールが届いていたことを告げ、その犯行を阻止するよう、皆人とハル先輩に命じる。
「水虎(すいこ)の悪戯」「覚(さとり)の道化師」など、奇妙に妖怪の絡んだ4つの事件を、皆人は解き明かすことができるのか。そしてその“犯人”の目的は──? 
切なさ残る、青春学園ミステリ第3弾!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

角川文庫 キャラクター文芸の新刊

  • 今宵は異世界探偵事務所で
    NEW
    今宵は異世界探偵事務所で
    モブな俺は異世界で名探偵になれるのか!? 奇想天外ファンタジー!
    夜光花 (著者) / 石田惠美 (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 最後の晩ごはん さびしんぼうと大きなシュウマイ
    NEW
    最後の晩ごはん さびしんぼうと大きなシュウマイ
    美味しい料理と優しい人々が織りなす大人気シリーズ、第21弾!
    椹野道流 (著者) / くにみつ (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • DOPE 麻薬取締部特捜課 2 アナザー・ヴェノム
    NEW
    DOPE 麻薬取締部特捜課 2 アナザー・ヴェノム
    犯罪者になる者とならない者の差はどこにあるのか――。ドラマ化の話題作!
    木崎ちあき (著者) / 尾方 富生 (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 蜂蜜記者と珈琲騎士 ブリンディル王国事件録
    NEW
    蜂蜜記者と珈琲騎士 ブリンディル王国事件録
    新米記者と身分を隠した近衛騎士の、恋と仕事の事件録!
    綾束 乙 (著者) / 珠梨やすゆき (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 18
    NEW
    丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 18
    ついに模倣犯の真相が明らかに!? 第六メンバー総出のシリーズ第18巻!
    竹村優希 (著者) / カズアキ (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする

みんなのレビュー

  • mocha
    2017/11/29
    シリーズ3作目は妖怪まみれの文化祭、その名も「百鬼祭」。馬鹿馬鹿しくも魅力的な催しがいっぱいでワクワクする!ある目的のために仕掛けられた4つの謎。今回は後味の悪い謎もなくて純粋に楽しめた。主人公が頭の中でつぶやくツッコミがおかしくて、ついつい笑ってしまう。彼はこんなに優秀なのに、周りのみんな過小評価だと思うな。
  • Bugsy Malone
    2019/08/12
    シリーズ第3弾は百鬼夜行文化祭!今回妖怪同好研究会の皆人君が挑む謎は妖怪絡みの4つの予告状。キャラのたった登場人物もセンスあるユーモアもホロリとするストーリーも、各章の伏線をしっかり回収したラストも、変わらず大変良かったです。読み終わってホッコリした気持ちになれるシリーズ。次作はいつ出るんだろう。
  • papako
    2019/09/01
    しまった!シリーズ揃えて読み始めようとして、最終巻から読んでしまった!昔の事件とかに触れながら、物語が進み、あぁ、こういう小説あるよね。とか思いながら読んでました。ま、なんの問題もなく読めましたが、あまり楽しめず。とにかくどこかで出会ったことのあるキャラ達。方言が私には目新しかったくらいかしら。そして、こういう厨二くさい主人公や文章は苦手だ。しまったなぁ。シリーズ買っちゃったし。とにかく1巻に戻ってみよう。
  • へくとぱすかる
    2016/07/12
    学園ミステリには共通項がある。それは文化祭がテーマになると、俄然、内容が高まり、それ以前の作品を凌駕してしまうということ。本シリーズでも例外ではなかったようで、前の2冊に比べて、ずっと手が込んだ、読み応えのある作品になっている。これはうれしい番狂わせで、たっぷりと文化祭気分を楽しませてもらった。しかしたった1日とは、登場人物たちには厳しい校則だなぁ。
  • 瑞佳
    2017/10/30
    シリーズ第三弾。今回は文化祭がテーマ。イイですねえ。日常の謎系学園ミステリで文化祭って云ったらテッパンでしょう!心踊らないハズはなし。また「鵺の謎」というのが縦糸に入った連作短編集になっていて、なかなか読みごたえもありました。『うる星やつら』みたいなドタバタワールドも楽しかったナ。青春の日の健気でまぶしくてひりひりしていて、胸をきしませるほろ苦い雰囲気もびしばし伝わってきて、なつかしさと甘酸っぱさで過呼吸が起こりそうよ。それにしても生徒会長、あんたらちゃっかりしすぎやろう!