京都骨董ふしぎ夜話 2
発売日 :
2016/06/22
京都の路地裏は、ちょっと不思議であったかい。ライトミステリ第2巻。
"祇園に佇む桃枝骨董店には、今日も“ふしぎなご縁""が舞い込んでくる。竹香る京都の初夏。大学生になった光お嬢さんに初恋の予感!? 浮つく使用人・天草の元へ、光が連れてきたのは鬼の気を纏う鹿のブローチで…。"
- レーベル: メディアワークス文庫
- 定価: 649円(本体590円+税)
- ISBN: 9784048921800
シリーズ作品
一覧で見る
メディアワークス文庫の新刊
みんなのレビュー
-
佐島楓2016/08/2451光と天草は似たもの同士、だからお互い深い信頼を寄せている。いいですねこういう性差や種族を超越した関係。前作より格段に面白くなっています。
-
はつばあば2021/01/0447慣れてきたのか1巻より随分読み易くなりまた。路地裏に京の情緒が溢れて、師父や孫娘と弟子兼使用人の天草との「家族」らしき繋がりにほっこりと。家族に縁の無いと思っていた天草に祖父母の存在が!。どこもここも女の力が強いのかおとなしめの祖父がなんとも可愛い。今の若い方はTVなんかで標準語に慣れておられるのでしょうが、もう少し・・京都弁なんて言いません関西弁を使って欲しかったなぁ。どん兵衛だって関西にいるから関西バージョンの方が美味しいと。関東に住んでいればもちろん関東バージョンのどん兵衛がいいでしょう?
-
カメ吉2019/03/0644前作に引き続き軽妙なノリで楽しく読めました。そんな中今回の方がジーンとくる箇所が多かった。ただ御近所ネタは減ったけど。 師父の爺さんや孫の光や店員の天草(狐)の過去や生い立ちに絡む話の比重が多くなってた感があった。 女子大生になった光のキャンパスライフも個性的で面白かった。 相変わらずどのキャラも可愛いし、新キャラまで可愛い。京都のガイドもしっかりしているし。 何よりこの作家さんの駆使する京都弁は自然で心地良い事この上ない! 高橋留美子氏の匂いがする小ネタも面白く笑える。
-
はな2016/09/11432巻目も続けて読みました。ずいぶん読みやすくなっていました。天草のじじさま・ばばさまが登場。願いは何かと問われた天草はこの巻ずっと考えていた様子。天草なりの答えが出てよかった。
-
myunclek2016/10/1824何だろな、読みづらくは無いんだけどスッキリしない。舞台は京都。東山の骨董屋+妖と役者も揃う。読み進むうちに関西弁を使ってるのが師父だけだと気付く。この使用される言葉の違和感が、物語全体の印象を京都から離してしまってるような気がする。ちゃきちゃき関東弁がこの物語にブレーキをかけてへんかな?
powered by
レビューをもっと見る