春天繚乱 雪月花の君と春暁の夢

発売日 : 2016/07/30
龍尚が透子に求婚!? 七星の宿命と想いが交差する平安恋絵巻、第3弾!
都の権力争いから領国を守るため、宮中に入った透子。幼い頃に大切な約束を交わした姫宮は、敵ばかりの宮中で心を許していた朱雀院の宮だった――隠されていた真実にくわえて、幼なじみの龍尚からの求婚に透子はとまどう。
一方朱雀院の宮は藤原氏と共謀して、梅壺の更衣・紗子を宮中から下がらせる。その裏には朱雀院の宮と藤原氏との縁談が?
はたして朱雀院の宮は敵か味方か――長年の想いが花ひらく平安恋絵巻、第3弾!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

角川ビーンズ文庫の新刊

  • 初夜のベッドに花を撒く係(メイド)、魔族の偽装花嫁になる 1年のはずが100年契約でした
    初夜のベッドに花を撒く係(メイド)、魔族の偽装花嫁になる 1年のはずが100年契約でした
    これって本当に偽装ですか!? 一途で甘くて重いニセ偽装結婚ラブコメ!
    棚本いこま (著者) / むいこ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 「死んでみろ」と言われたので死にました。 5
    「死んでみろ」と言われたので死にました。 5
    最愛の人の呪いを解いて、未来へ――逆行令嬢の死に戻りロマンス、完結巻!
    江東 しろ (著者) / 蘭 らむ (イラスト) / whimhalooo (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 人見知り乙女と鬼の婚約者 期間限定婚約のはずが、永遠の愛を誓われました!?
    人見知り乙女と鬼の婚約者 期間限定婚約のはずが、永遠の愛を誓われました!?
    期間限定婚約者は鬼族の当主!? 妖に愛される少女と鬼の溺愛!
    一ノ瀬 亜子 (著者) / 憂 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 生贄として捨てられたので、辺境伯家に自分を売ります いつの間にか聖女と呼ばれ、溺愛されていました 3
    生贄として捨てられたので、辺境伯家に自分を売ります いつの間にか聖女と呼ばれ、溺愛されていました 3
    私は自分で決める――生き方も、居場所も、隣にいてほしい「好きな人」も!
    shiryu (著者) / RAHWIA (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 実は溺愛されていたって本当なの!? 5
    わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 実は溺愛されていたって本当なの!? 5
    内乱発生――無事に帰国できるのか!? 元義姉弟の溺愛第5弾!
    夕日 (著者) / 眠介 (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 梅みかん
    2020/10/09
    思い出の姫宮の正体を知り、混乱の中、事態はさらに急変。龍尚にはもう少し頑張ってほしかった。 これから、激動の時代がやってきても、主人公二人は逞しく生きていってくれそう。
  • TAMA
    2016/11/15
    ネタバレあり
    よく考えられた破たんのないお話でよく調べたな、そんなこともあるかな、ってかんじられるんだけど。あっちこっちになんかひっかかる。その「アレ?」が読む手を止める。剣が抜けるのが自分一人なら「私はどうするべき?」が生きる気がするけど。打ち切りってことでしょうか。
  • 2022/07/12
    やっぱり宮様三人衆は面白いですな。そして、中宮と龍尚の想いが、いい女、いい男なだけに切ない。龍尚はきちんと断られてないから可哀想だな。それに七星についてはなんだったんでしょう(苦笑)透子に素質は必要だったのか!?
  • シュウ
    2021/10/03
    完結。2人の仲はともかく、周囲の不穏さは消えていないまま。
  • ハナ
    2016/11/12
    ネタバレあり
    終わってみれば、主人公の女房という立場も変わりなく、左大臣の失脚もない。世直しはどこにいったんだろう。すごく中途半端な終わり方。ずっと想い続けた朱雀の宮や主人公を見守る婚約者は素敵だったんだけど、最後までこの主人公好きになれなかった。自分の進退を気にして、婚約者への返事をずるずる先延ばし。結局やりたい事が出来たと言って断るが、自分のことを長年想ってくれた相手に対してそれだけ?自分の都合ばかり優先しているようで、あまり好きになれなかった。