本日はコンビニ日和。

発売日 : 2017/12/22
すみればあちゃんが遺してくれた宝物には、今日も誰かがやってくる。
大好きなすみればあちゃんが、1年前死んだ――。
 純平が住む小さな町・虹色町には、何でも揃うコンビニがある。お店を作ったのは、町の人気者だった純平の祖母・すみればあちゃんだ。
 そんなばあちゃんが残したのは、18歳の純平をコンビニオーナーにするという遺言だった。
 自信のないままオーナーになった純平だが、個性豊かなスタッフとお客に囲まれ働くうち、すみればあちゃんの想いを知ることになり……。切なくて温かい、こもれびの物語。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • 神様の御用人 見習い
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • きみが死んだ八月のこと
    きみが死んだ八月のこと
    謎とともに解けていく、この感情の行く先は――
    野宮 有 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 公爵家の長女でした
    公爵家の長女でした
    これは、自分らしく生きることにした「公爵家の長女」だった私の物語。
    鈴音 さや (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    下町令嬢に最大の危機到来!? ウェディング・ラブコメディ第3巻!
    時枝 小鳩 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    美味しい食堂、再び。中華転生お料理譚・第2弾!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 佐島楓
    2017/12/27
    ネタバレあり
    辛口失礼します。文章がこなれていなくて多少混乱が生じたのと、セリフ展開がくどい感じがしました。普段利用しているコンビニも店員さん側しか知らないことはあるのだなと感じましたが、もっと魅力的な場として書いていただきたかった。残念です。
  • スズ
    2018/07/18
    死んだ祖母が経営していたコンビニを相続する事になった18歳の少年純平が、大学進学を断念した事に未練を残しながらも、個性豊かな従業員達とスーパーもない田舎で地域の人達の生活を支え続けるお仕事物語。偉大な功績ばかりの祖母の代わりになるという重責と、慣れないオーナーの仕事の板挟みになる純平ですが、彼の頑張りをしっかりと見続けていた従業員達や地域の人達からの励ましの言葉に胸が温かくなり、頑張り続けていた日々が評価される事は凄く幸せな事だと感じました。幼馴染のまほろに無自覚な恋心を抱いた純平の物語の続きが気になる。
  • メルル
    2018/01/19
    みんなに慕われ愛されたおばあちゃん。そんなおばあちゃんが亡くなり、おばあちゃんのコンビニのオーナーを任されることになった孫の純平、十八歳。その重圧と戦いながら、両親や店員、大切なお客様と過ごす日々。普段は客として訪れたことしか無いコンビニ。バックヤードのあれこれを興味津々で読んだ。昨今コンビニは問題が山積で大変と聞いているが、こんなに皆が密接で人情溢れ楽しそうだったら、問題無いのにね。純平の抱えるプレッシャーは理解できる。だからこそ轟の言葉が胸に刺さった。助言してくれる人がいるって幸せなこと。
  • よっしー
    2024/01/22
    タイトルが気になって手に取りました。家族経営のフランチャイズのコンビニ。経営者である祖母が亡くなり、次代オーナーはまさかの孫。家族経営ということで勤務形態は中々にしんどいような…と感じる部分もありましたが、個性豊かな従業員と日々過ごすのは楽しそうでもありますね。ただ、環境改善をとは思ってしまいます。
  • かしまさ
    2021/06/20
    ただのライト文芸だと思って油断してると泣いちゃいます。コンビニが舞台のお仕事小説なんですが、登場人物の心温まる話と主人公の精神的な成長がむしろメインです。自分で人生を切り開くこと、そして一度決めたら邁進すること、必要以上に自分を安売りしないこと。大切なのに見失いがちですね。ハッとさせられる本でした。あとコンビニの内部事情にちょっとだけ詳しくなれます。