エンジェル・ハウリング 1 獅子序章-from the aspect of Mizu

発売日 : 2000/10/25
秋田禎信入魂の新シリーズいよいよスタート
白く美しい指先に一瞬だけ力が込められる。ただそれだけ。それだけでその男のあごは音を立てて、あっさりと外れる。痛みにのたうち回る男をその真紅の髪の美女は、炎のような赤い瞳で冷たく見つめていた…。絶対殺人武器―イムァシアの刀鍛冶たちにより最強の暗殺者として育てられたミズー・ビアンカは辺境の街にいた。目的はとある退役騎士の情報を得ること。彼は“精霊アマワ”の手掛りを持つ唯一の男なのだ。世界の滅亡の鍵を握る“精霊アマワ”。その強大な力と、それを巡る陰謀にミズーはたった一人で闘いを挑む!触れれば切れるほど研ぎ澄まされた、冷厳なる幻想世界が君を待つ!秋田禎信入魂の新シリーズいよいよスタート。
  • レーベル: ファンタジア文庫
  • 定価: 506円(本体460円+税)
  • ISBN: 9784829113042
  • 判型: A6/文庫

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 宝城佳織伝~常識知らずなお嬢様は陰で世界を救っていた~ 2
    異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 宝城佳織伝~常識知らずなお嬢様は陰で世界を救っていた~ 2
    超人気“お嬢様”ヒロインのチート級スピンオフ、第二幕!
    琴平稜 (著者) / 桑島黎音 (イラスト) / 美紅 (原案・監修)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • イヴと偽りの天使たち ロクでなし魔術講師と禁忌教典【正典】
    イヴと偽りの天使たち ロクでなし魔術講師と禁忌教典【正典】
    イヴが天使の少女たちの「先生」に!? 新たな「ロクアカ」物語
    羊太郎 (著者) / 三嶋くろね (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • エロゲの伯爵令嬢を奉仕メイド堕ちさせる悪役御曹司に転生した俺はざまぁを回避する 2 その結果、隣国の皇女がバニーガール姿で毎日慰安に来るのだが・・・・・・
    エロゲの伯爵令嬢を奉仕メイド堕ちさせる悪役御曹司に転生した俺はざまぁを回避する 2 その結果、隣国の皇女がバニーガール姿で毎日慰安に来るのだが・・・・・・
    死亡フラグを回避するはずが、皇女ヒロインに求愛されてるだと!?
    東夷 (著者) / をん (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 顔だけ良いクラスメイトが、やたらとグイグイ来る百合の話。
    顔だけ良いクラスメイトが、やたらとグイグイ来る百合の話。
    彼女の良さは“顔だけ”じゃない!? (※惚れたのは私の方でした)
    能代 リョウ (著者) / べにしゃけ (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 神と悪魔がデートをするなら、どちらが奢るべきか?~恋は神魔最終戦争のあとで~
    神と悪魔がデートをするなら、どちらが奢るべきか?~恋は神魔最終戦争のあとで~
    【衝撃作】光と闇の戦争は終わり……男と女の最終戦争が幕を開けた!
    輝井 永澄 (著者) / 白狼 (イラスト)
    発売日: 2025/07/18
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 佐島楓
    2016/01/17
    主人公に隙がないなー、ハードボイルドだなーと思いながら読んだ。作者はオーフェンの方だったのか、今度そちらも読んでみよう。
  • 草薙香里
    2018/04/03
    ネタバレあり
    うん…?よく分からないまま始まって終ったな。次巻は主人公がかわるのか
  • のれん
    2021/09/03
    見えないからこそ、未知であるからこそ神秘なるものが生まれる。 ミズーという早々にボカをやらかすのに、照れも隙も見せない女性戦士が面白い。 優男がドチャクソ怪しいけど、純朴さも出してきてどっちに転がるか分からない。 設定だけでなく、キャラクターと展開にリンクする秘密がワクワクさせる。 連載作品なので引きが珍しいが飽きさせない文章力は流石。 孤高でありながら、撥ねつける優しさと厳しさを持つミズーの台詞が可愛い。あとがきで中々見ない構成になってるようなので続刊も落ち着いて読もう。
  • isfahan
    2013/08/15
    読者が10歳年を取ってもなお感じられる「かっこよさ」を保持してる希有なライトノベル。ミズーのキャラクタ造形なんて完全に一般小説。実家に帰って久しぶりに再読。この本が出た頃ってまだライトノベルって言葉が一般的になるかならないかのころかな?あれからたくさんいろんな本を読んだけれど、面白さは全然変わらないな~。このシリーズ、萌えの隆盛に押され途中でドラゴンマガジンの定期購読を止めっちゃったから最後まで読んでない。この機会に再チャレンジしてみるのもいいかも~。
  • あおいたくと@灯れ松明の火
    2025/05/11
    ネタバレあり
    何年か再読したいと想い続けてやっと最近再読を開始。とにかく最初の一冊目というだけあって、世界観の紹介に終止していた印象が強い。(ミズー編の最初だから、というわけではなく、2巻であるフリウ編スタートは、それ単体でもはじまりとして話が分かりやすい印象があった。別にフリウ推しだからってわけではない←)ミズーは精霊や念糸を使えるってだけじゃなくて、アストラやいろんなキャラとの関係性がよりフリウ以上にうごめいてるように見えるからかなあ。続きも引き続き読みます。