はたらく魔王さま!SP 2

発売日 : 2018/08/10
TVアニメ特典小説の2.8巻が、書き下ろしを加えて文庫化!
『魔王さま!』のメインキャラクター6人がそれぞれ主役となって登場! 普段はまったく化粧をしない鈴乃がデパートの化粧品売り場に行き、魔王に忠誠を捧げる芦屋は日本にやってきてからの並々ならぬ努力を公開。さらに漆原はみんなの苦手な黒い悪魔と死闘を繰り広げ、唐揚げの差し入れ率が高めの千穂には女子高生らしい悩みが発生。恵美は職場の後輩・真紀とジムで派手に運動しまくり、髪が伸びてきた魔王はてるてる坊主姿になって芦屋の鋏で散髪に挑む。
 文庫2巻と3巻の間の、ちょっと3巻寄りの時期の日常を描いた、庶民派スペシャル特別編!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 671円(本体610円+税)
  • ISBN: 9784048939157

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • へくとぱすかる
    2022/09/16
    SPの2冊目は、ちょうどアニメ1期と2期の間に相当する、奇跡的に成立した平穏な日々を描く。アラス・ラムスが現れる直前の魔王たちを、もっと読みたいと思っていたが、まさにその希望がかなえられた! アニメ2期にも出てくる、いくつかのエピソードの発信元は、まさにここ。そんな個所にぶつかるたびに、「おお!」と心で叫んだ。放送中のアニメにも、これから登場するエピソードがあるかもしれない(来週も楽しみ……)。巻数を重ねて、6人それぞれの個性と性格がしっかりわかるだけに、もう「キャラが勝手に動いている」のに近いのかも。
  • よっち
    2018/09/30
    少し前の時間軸を舞台とした短編集第二弾。鈴乃の化粧話だったり、芦屋や漆原・千穂のゴキエピだったり、恵美のジム通い体験、真奥の身だしなみといった日常ネタ中心で、本編がそういうところから離れつつあるからこそ、こういうほのぼの系がこの作品の持ち味なんだよなあとしみじみ感じる短編集ですが、気苦労が絶えない芦屋の地道な情報収集にはなるほどなあと納得の思いでした。それにしてもアラス・ラムスの食費折半話みたいな真奥と恵美の夫婦漫才っぽいネタは、個人的に好きでついついニヤニヤしてしまいます。その辺の決着も気になるところ。
  • 中性色
    2018/08/14
    ブラテッラ・ゲルマニカ。というわけで2度目の特典短編集。当時と今の時系列とかごっちゃになりやすいし、実際当時の話とか見てると違和感も感じてくるのだけど、それが時系列が今に戻るとしっかりつながってる。しかし、正式な学名を連発されるとなぜか笑えるのは気のせいか。というかスキンヘッド姿がただのチンピラにしか見えない
  • まるぼろ
    2018/11/21
    本編でのサリエル戦辺りの後日談にも当たる、それぞれのメインキャラによるちょっとした日常の話を綴った短編集、BD/DVD特典の再編集+描き下ろし短編の第二段です。今巻はがっつり日常の話の短編ばかりという事もあってか気楽に楽しく読む事が出来ました。学術名長いなぁとかちーちゃんのお母さん厳しいなぁとか…w 鈴乃の化粧品のお話などもとんと疎い内容のせいか興味深く読む事が出来ました。それを踏まえての描き下ろしの方も一年経ってみんな日本の暮らしに順応して感慨深かったりでした。本編ともども次巻も楽しみです。
  • あなほりふくろう
    2018/08/12
    やっぱりこの作品は日常が描かれてる方が楽しい、な円盤特典。5年くらい前に書かれたらしいけど、室内で熱中症で倒れるとか何てタイムリーなの(苦笑)ていうか鈴乃さん、にじゅう……はBBAとはいいませんがそれで死ぬのは体温管理が鈍くなったご老体くらいですよw ひとつ興味深かったのが、恵美による聖法気の活性化、肉体に及ぼす影響の考察。結論は出ないにしても、エンテ・イスラの人間はその地に聖法気が満ちていなくとも、地球の人間と同じように普通に生きていけるということを提示してる。