理想の娘なら世界最強でも可愛がってくれますか?

発売日 : 2018/08/25
無敵の父と最強の娘 平凡なDランクのお父様に隠された真の実力とは……?
白銀冬真は救世主である。
――今はありふれた専業主夫だが。
人類再生機構・凰花。
そこは胞子獣との戦いに敗北し、地下へと追われた人類に残された最後の生存圏であり、最下層の《学園都市》では人々の唯一の希望たる《魔法騎士》が育成されていた。
中でも特にエリートが集まる《第一魔法騎士学園》に冬真の娘・白銀雪奈は試験で史上最高のステータス値を記録し、最強のSランクとして入学する。
戦場を離れた後、静かに成長を見守ってきた愛娘の姿に涙する冬真だったが、ある日彼に極秘の指令が下る。
「娘とともに学園に通え。これは、特務指令だ」
世界最強の娘と、表向き一般人の父。
二人の尊い絆と、波乱の物語が始まる!
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 660円(本体600円+税)
  • ISBN: 9784040650210

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

MF文庫Jの新刊

  • さよならプリンセス
    NEW
    さよならプリンセス
    大人気楽曲『さよならプリンセス』が遂に小説化!
    中西 鼎 (著者) / 羊谷あく (イラスト) / KAI (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • 姉妹傭兵
    NEW
    姉妹傭兵
    “戦場”が“日常”。『義妹生活』の三河ごーすと最新作。
    三河ごーすと (著者) / kappe (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • 探偵はもう、死んでいる。 13
    NEW
    探偵はもう、死んでいる。 13
    「でもそんな世界で、私たちは手を取り合って生きている」
    二語十 (著者) / うみぼうず (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • ベノム 求愛性少女症候群 5
    NEW
    ベノム 求愛性少女症候群 5
    超人気楽曲から生まれたオリジナル青春ストーリー第五弾!
    城崎 (著者) / のう (イラスト) / かいりきベア (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • ペタペタ 8
    NEW
    ペタペタ 8
    『グッバイ宣言』のChinozo原案による青春ストーリー、第8弾!
    三月みどり (著者) / アルセチカ (イラスト) / Chinozo (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J

みんなのレビュー

  • 岡本
    2019/03/01
    読友のレビューきっかけで購入。冬真の難聴に呆れながらも読み進めていたらまさかの鬱展開。ご都合主義的にセリカが復活するのかと思いきやだし、胞子獣になるシーンがグロいし。てか人類積んでるっていうディストピア。読み終わってから2巻の存在を知ったけど、表紙が…
  • アウル
    2018/08/25
    ネタバレあり
    胞子獣と呼ばれる寄生生物が突如として現れ、人類は地下へと追いやられた世界で世界最強のファザコン娘と表向きは一般的な父親(あまり隠せてない上に親バカ)の尊い絆と波乱の物語。父親と娘のほんわかしながら偶にシリアスな展開かと思っていたが後半からの展開にまんまとやられてしまったわ。確かに作者は容赦ないのを知っていたがあんな展開にあの結末とは、一気にシリアスな感じになったし、どう考えても破滅の道しか残っていない世界で親子がどう足搔き続けていくのか楽しみな作品。寝起きの雪菜の破壊力はたまらない。
  • まっさん
    2018/08/29
    ★★★★★
  • ℳℯ
    2021/09/05
    ★★☆☆☆ 個人的にはかなり微妙だった。一見ラブコメものと思わせるようなタイトルだが中身はガッツリシリアスでファンタジーなところは良い意味で予想外。ただキャラ一つ一つが薄っぺらくそこが非常に勿体なかった。主人公は俺TUEEEと言えるほど無双しているわけではなかったが後付けでいかに彼が最強なのかをまざまざと見せつけられて疲れる。あとグラン・マリアが隠す気ないんじゃないかってくらい怪しいところも少し残念だった。娘大好きな(「世界最強」な娘より)最強パパが好きな人にはおすすめ。
  • まんがジジィ
    2020/04/22
    さすが"おとうさま"のお話し。胞子獣の出現により地下に追われた人類。任務終了後に主人公が1人の赤ん坊を見つけたときに人類最強の『父親』が誕生した物語。面白かったです( v^-゜)♪最初は親バカとファザコン娘のお笑いかと思ってたら最後の話しには...(涙)「個性的な脇役がオヤジ好みでしたね」(^-^)v