ちびっこ賢者、Lv.1から異世界でがんばります!

発売日 : 2018/09/29
小さな賢者のまったり奮闘ファンタジー、開幕!
VRMMO「エリュシアオンライン」をプレイしていた九条悠里は、念願の「賢者」に転職した。そして『これから真のエリュシアに行きますがよろしいですか?』という問いに頷くと、なんとゲームの世界に迷い込んでしまう! しかも何故か手足が小さくなっていて……。「なんで私、ちびっこになっちゃってるのおおおおおお」その後、イケメン騎士をレベル100の回復スキルで助けたり、美人さんに防御魔法を付与したりと"魔法を極めし者"として生きようと決意するのだが、突如魔の氾濫が発生して――!? ちびっこ最強賢者が辿るまったり奮闘ファンタジー、開幕!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784047353121

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

その他単行本の新刊

  • 騎士爵家 三男の本懐 1
    NEW
    騎士爵家 三男の本懐 1
    辺境の騎士爵家に転生した「名もなき男」を描く前代未聞の大河ファンタジー
    龍槍椀 (著者) / 桑島黎音 (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    NEW
    聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    街を救うはずが…… なぜか花魁ハーレム状態に!?
    イコ (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 7 Knights To Die 1
    NEW
    7 Knights To Die 1
    乙女の潔白を証明するのは、7人の騎士による決闘裁判<タイマンバトル>!
    道造 (著者) / めいさい (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    NEW
    TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    生き延びたトウリが敵地で出会ったのは、サバトの天才シルフ・ノーヴァ!?
    まさきたま (著者) / daichi (イラスト) / クレタ (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 右園死児報告 久
    右園死児報告 久
    この報告書は安全ではない。速やかに抹消せよ。
    真島文吉 (著者)
    発売日: 2025/07/18
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ラノベの王女様
    2019/05/06
    VRMMOで念願の賢者に転職を果たした一九歳の少女が、八歳の幼女姿でゲーム世界へ迷い込んでしまった物語。―――解き明かせ、未知なる世界の理を。筋骨隆々な二の腕に座らされたり、抱え上げられたまま膝の上に乗せられたり、まるで飼い猫の如く周囲から可愛がられる主人公が可愛らしいわ。そんなほのぼのした軸ともう一本、仮説と検証を繰り返し、生存を有利にするためにシステムの仕組みを一つずつ解明していく、知的な軸との両立が面白い作品よ。見知ったようで見知らぬ世界、新たな冒険ではどんな知見を増やすのか。次巻も楽しみだわ。
  • りんりん
    2018/10/13
    ネタバレあり
    表紙で購入。ゲームの世界への転生もの。19歳だったのに、転生先では8歳の幼女。でも賢者。現地で拾われて落ち着いた先は魔物撃退の最前線である砦。ちびっこは、チート能力で頑張るのであった。途中、従魔能力で子猫(魔獣)がペットに。冒険ファンタジーものっぽいが、全編可愛らしいほのぼのものである。
  • しまふくろう
    2018/10/12
    表紙が可愛くて購入。挿絵はほとんどロリとイケメンカーニバルだった。いや可愛いから良いんだけれども。 物語は主人公がゲームプレイ中にゲームとそっくりな異世界に迷い込んでしまった話。上級職に転職直後なので強いけれども数値は貧弱というバランスのとり方が面白い。『19歳だけれど精神がキャラ年齢の8歳に引っ張られている』と作中で明言しているのも珍しくて良かった。
  • elcycoc
    2020/01/14
    ネタバレあり
    VRMMOの世界に幼女の賢者として転生。その世界で使えない魔法を主人公は使えたり、魔物の子供をテイムしたり。全体的に可愛らしいお話。
  • TAMA
    2019/03/06
    ネタバレあり
    弁えている幼児。やけに行儀のいいちびっこを見る目が変わりそう、中身いくつなんだろうとか、清史郎君そんなかんじだったなあ。イラストもかわいくていい人に囲まれて安心して読める童話な冒険譚一気読みしました。後書きのお母さんが娘に聞かせたお話、その愛情に尊敬!読者の私も暖かくなりました