盾の勇者の成り上がり 21

発売日 : 2019/02/25
過去の世界での妙な違和感。先代の盾の勇者の理想とは?
謎の現象に巻き込まれ、村ごと過去の世界に飛ばされてしまった、盾の勇者である尚文とその一行。
過去の盾の勇者である守と協力関係を結ぶ尚文だったが、その言動から守のことをイマイチ信用できずにいた。
そんなある日、尚文は守が保護している遺児の一人から、夜中に呼び出される。
案内されたのは、シルトラン城の隠されていた地下室だった。
「ここは一体何の施設なんだ?」
過去の盾の勇者、守が自ら保護していた遺児たちを集めて行っていたこととは……!?
異世界成り上がりファンタジー第二十一弾、登場!!
  • レーベル: MFブックス
  • 定価: 1540円(本体1400円+税)
  • ISBN: 9784040655468

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

MFブックスの新刊

  • 王都の行き止まりカフェ『隠れ家』~うっかり魔法使いになった私の店に筆頭文官様がくつろぎに来ます~ 2
    NEW
    王都の行き止まりカフェ『隠れ家』~うっかり魔法使いになった私の店に筆頭文官様がくつろぎに来ます~ 2
    獣人たちもご来店!? 王都の人気カフェ『隠れ家』♪
    守雨 (著者) / 染平 かつ (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MFブックス
  • スキルが生えてくる異世界に転生したっぽい話 調子に乗ってたら貴族様に拾われました 1
    NEW
    スキルが生えてくる異世界に転生したっぽい話 調子に乗ってたら貴族様に拾われました 1
    新スキルの発明ラッシュに大騒ぎ!?
    明和 里苳 (著者) / ごろー* (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MFブックス
  • 転生薬師は昼まで寝たい 2
    NEW
    転生薬師は昼まで寝たい 2
    猫、猫、猫!? 新たな調整者がやってくる!? そしてついに薬局開業!
    クガ (著者) / ヨシモト (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MFブックス
  • 辺境の村の英雄、42歳にして初めて村を出る 2
    NEW
    辺境の村の英雄、42歳にして初めて村を出る 2
    42歳のおじさん、生まれて初めて王都へ行く♪
    岡本剛也 (著者) / 桧野ひなこ (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MFブックス
  • 魔術漁りは選び取る 2
    NEW
    魔術漁りは選び取る 2
    未来を願う光が、二人を優しく包み込む。
    らむなべ (著者) / EEJU (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MFブックス

みんなのレビュー

  • Comit
    2023/10/17
    購入本~盾の勇者の異世界リベンジファンタジー第21弾。神を僭称するものの策略?で、過去の世界に村ごとタイムリープしてしまった尚文一行。先代の盾の勇者達と出会い、クロウテンやシルトヴェルトの成り立ちが、少しずつ判明。フィロリアル~wああ、なるほど、現代で起きることの原点がここにあるのね🤭そう思えば、尚文達が過去に来ることも時代の流れの一部に組み込まれている気がします。次はいよいよ最終巻、まだまだ一緒に旅はしたいけど、仕方ない😅
  • こも 旧柏バカ一代
    2020/05/02
    過去の盾の勇者はカースシリーズに侵されており、人体実験のような事をしていた。その結果が獣人種の4種。さらにフィロリアル種の秘密も判る。副産物として、未来の盾の勇者の使い魔、ラフ種が・・トンデモ種族になってしまったwwさらにキールくんはカッコよくなったつもりが、、、愛玩動物度が抜けない形になってしまう。ケルベロスならぬ「けるべろす」状態。世界的には背後関係がうっすらと見えてきた。自身を神と名乗る連中、、それに対抗する0シリーズ。異世界、過去と盛大に世界を拡げたが、どうやって終わりに導くのだろうか?
  • こも 旧柏バカ一代
    2019/04/13
    ラフ種が万能すぎw。キールくんの「けるべろす」化もホッコリ。ただ、トラウマは可哀想だな‥ とにかく、WEB版とは全く違う話になってる。
  • tokkun1002
    2024/05/27
    ネタバレあり
    2019年。21作目。あれれ?回収せずに行くのかも…引き延ばしに感じてはいけない…これはメインストーリーなんだ。
  • さとうはるみ
    2023/08/18
    口は悪いが行動はどこまでも優しい主人公。突然、過去の時代に飛ばされても腐ることなく状況把握と現状打開の方法を模索できる主人公はすごいの一言。樺沢紫苑さんはできることをできる限りやるのが大事とyoutubeで述べられていたが彼はまさにその通りの行動をしている。こういう非常時に主人公を中心に結束して現代に戻ろうと前向きに行動できるこの信頼関係とチームワークの良さには驚き。当たり前のようにそれが起こりやれやれと思いながら自然とそうなっていく流れには呆然とする。どうするとこうなるんだろうと?