シャバの「普通」は難しい 04

発売日 : 2019/06/25
ようこそ、ヴァルツァー監獄(我が家)へ !!
突如、異母弟によって王家の血を引いていないと言いがかりをつけられたフェリクス。
フェリクスとその母・テレジアは、
エルマの提案でヴァルツァー監獄へ投獄されることに…。

イレーネ、ルーカスと共に5人はこの世の地獄へと向かう。

そこで待っていたのは、
エルマの家族=大罪人たちによる大歓迎のおもてなしだった…!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784047356658

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

その他単行本の新刊

  • 騎士爵家 三男の本懐 1
    NEW
    騎士爵家 三男の本懐 1
    辺境の騎士爵家に転生した「名もなき男」を描く前代未聞の大河ファンタジー
    龍槍椀 (著者) / 桑島黎音 (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    NEW
    聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    街を救うはずが…… なぜか花魁ハーレム状態に!?
    イコ (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 7 Knights To Die 1
    NEW
    7 Knights To Die 1
    乙女の潔白を証明するのは、7人の騎士による決闘裁判<タイマンバトル>!
    道造 (著者) / めいさい (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    NEW
    TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    生き延びたトウリが敵地で出会ったのは、サバトの天才シルフ・ノーヴァ!?
    まさきたま (著者) / daichi (イラスト) / クレタ (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 右園死児報告 久
    右園死児報告 久
    この報告書は安全ではない。速やかに抹消せよ。
    真島文吉 (著者)
    発売日: 2025/07/18
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • はつばあば
    2022/08/22
    親がいてくれるからお里帰りもうれしいものですが・・この歳になるとあちらの世界にまで押しかけていくわけにもいかず。エルマは友人ルーカスやイレーネとヴァルツァー監獄に収監の国王フェリクスと母親のテレジアを連れてのお里帰り。大罪人の皆さんは大喜びだったのですが・・可愛いエルマの男?!とばかりに「お父様」達にいびられるルーカス。これは普通(笑)。ところがハイデマリーが飛んでも無い事に!聖女って子供を産んじゃいけないんですか!。人を頼っていいのです。自分一人で悩まなくていいんです。1人で生きていくことなどできません
  • しましまこ
    2021/01/10
    エルマの里帰り&皆さまをご招待。国家転覆の危機なんですけど…そしてまだあったエルマ、そこまで!1巻であっさり素顔さらす訳だわ、まいりました。感動の大団円?あれっラブは?
  • すがはら
    2021/11/11
    まだ盛るのね、設定を!でも、実はルーカス王子の能力が非常に高かった事の方が驚きでした。ルーカスは普通に人類なのに。今回は殿下のツッコミ要員としての有能さばかりでなく、普段はエルマの影で隠されていたヒーロー成分をしっかり披露してくれて大変満足いたしました。監獄の実際を目にしてルーカスとイレーネがエルマの感覚の背景を知ったことで、今後二人のツッコミが更に的確になるのではと大いに期待しています。
  • アウル
    2019/07/14
    ネタバレあり
    言いがかりをつけられたフェリクスは母親のテレジアと共にエルマの案で監獄へと投獄されることに。それについていく形で里帰りを果たしたエルマを待ち受けていたのは歓迎のおもてなしで...といった内容。ルーカスが災難すぎだけども仕方ないよねw暴れまわるエルマと家族達の前にツッコミ役が圧倒的に足りてないwそしてそれに順応しすぎてる面々笑ってしまう。エルマの正体が明らかとなったがそれでも変わらない周りの優しさが良かった。ルーカスが死んでしまうと不吉な暗示が出たがどうなるのか楽しみ。
  • ホシナーたかはし
    2019/06/28
    ネタバレあり
    トゥンクの意味が解らないのでネットで調べてる際、本作がネットのスラング・小説・話題等で、初見こそ珍しいが次第に「普通」に使われるようになったネタ(代表的なのはメイド)を再構築しているように思えました。ちなみに本作一番普通ではないのはデボラw本作を読んでいると、高校在学時に、現国の先生が「人類皆異常、普通であれば殺人は起きないし政治もまっとうになる」て言っていたのを思い出します。