エステルドバロニア

発売日 : 2019/09/30
最強の魔物国家を統べるは人間の王! 非力な王の苦悩の物語が今始まる!!
VR戦略シミュレーション『アポカリスフェ』の頂点に君臨する男はある日、プレイ中に突如として激しい頭痛に襲われ、意識を失ってしまう。
ふと男が目を覚ますと、そこはゲーム内で作り上げてきた魔物国家エステルドバロニアの王城であり、自らの姿は人間でありながら魔物の王である"カロン"そのものだった。

このゲームに酷似した異世界で生きていくことを余儀なくされたカロン。彼は強力な魔物たちを従える立場にありながら、自身は非力なただの人間であるという事実に恐怖するが、気持ちを奮い立たせる間もなく国の緊急事態に対処することになり……!?

連載時からの大幅改稿に加え、書籍だけの特別短編『王の知らなかった彼女たち』を収録!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784047357280

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

その他単行本の新刊

  • 騎士爵家 三男の本懐 1
    NEW
    騎士爵家 三男の本懐 1
    辺境の騎士爵家に転生した「名もなき男」を描く前代未聞の大河ファンタジー
    龍槍椀 (著者) / 桑島黎音 (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    NEW
    聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    街を救うはずが…… なぜか花魁ハーレム状態に!?
    イコ (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 7 Knights To Die 1
    NEW
    7 Knights To Die 1
    乙女の潔白を証明するのは、7人の騎士による決闘裁判<タイマンバトル>!
    道造 (著者) / めいさい (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    NEW
    TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    生き延びたトウリが敵地で出会ったのは、サバトの天才シルフ・ノーヴァ!?
    まさきたま (著者) / daichi (イラスト) / クレタ (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 右園死児報告 久
    右園死児報告 久
    この報告書は安全ではない。速やかに抹消せよ。
    真島文吉 (著者)
    発売日: 2025/07/18
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • TERU
    2021/10/13
    VR戦略シミュレーション『アポカリスフェ』の頂点に君臨する男はある日、プレイ中に意識を失ってしまう。 男が目を覚ますと、そこはゲーム内で作り上げてきた魔物国家『エステルドバロニア』の王城であった。 『オーバロード』と非常に似ていると感じました。敢えて言うならオバロの主人公『アインズ』が人間のままだったらみたいな作品に感じました。 主人公は人間で個人の戦闘面では最弱なのですが、臣下たちが滅茶苦茶に強く有能。突然ゲームが現実になってしまい国ごと異世界に転移した事に困惑しながらも、王として振る舞い、
  • 夜市よい
    2021/09/01
    ☆2 ◇評価が高かったので読んでみたが、キャラクターに魅力がないただの記号になっている ◇基本無双なので早くもマンネリ ◇Web版に比べて加筆は多く既読者にも新鮮味があった
  • ぽち
    2021/02/22
    ネタバレあり
    コミック版→WEB版→書籍版。コミック版の感想でいろいろ書いときながら結局いつも通りのルート。文章のほうが面白い。というか、キャラが出そろってからのほうが絶対面白い。ビジュアルも書籍版のほうが好みかな(若め)。魔物たちの設定全部カロン様一人でやったとしたら大したセンスだわ。カロン様のMMO駄目な理由にとても親近感(笑)。
  • 2020/10/09
    ネタバレあり
    異世界転移もの。 そこそこ。戦略ゲーム題材は、キャラが多くて紹介シーンに時間がかかるのと、忠誠度の高い配下=太鼓持ちになりがちなのが気になりますね。主人公がかなり慎重になってますが、そこは理解できるので良かったかな。
  • 菊地
    2020/04/25
    たまに見掛けるオーバーロード系譜の作品。まだ1巻で、名前持ちキャラクターも多いからまだ誰がどういうキャラなのか分かっていないのに、やたらと視点チェンジされて「えーと、君誰だっけ?」ってなるシーンが多くてちょっと閉口した。1巻は主人公視点で世界観やキャラクター紹介に集中した方が良かったんじゃないかなぁ。2巻を読みたい気にはならなかった。