皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束

発売日 : 2021/10/21
妃と医官の二重生活が王宮に波乱を呼ぶ! 心ときめくファンタジー絵巻。
伍尭國(ごぎょうこく)の北の都、玄武に暮らす少女・董胡(とうこ)は、幼い頃に会った謎の麗人「レイシ」の専属薬膳師になる夢を抱き、男子と偽って医術を学んでいた。しかし突然呼ばれた領主邸で、自身が行方知れずだった領主の娘であると告げられ、姫として皇帝への輿入れを命じられる。なすすべなく王宮へ入った董胡は、皇帝に嫌われようと振る舞うが、医官に変装してこしらえた薬膳饅頭が皇帝のお気に入りとなり――。妃と医官!? 一人二役ファンタジー。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川文庫 キャラクター文芸の新刊

  • 烏衣の華 3
    烏衣の華 3
    風変わりな天才巫術師の少女と許婚が謎を解く、中華退魔ファンタジー第3弾
    白川紺子 (著者) / 春野薫久 (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 京都友禅あだしの染め処 梅枝の振袖とにしんそば
    京都友禅あだしの染め処 梅枝の振袖とにしんそば
    重版出来!「京都伏見のあやかし甘味帖」著者の美味しい京都ファンタジー!
    柏てん (著者) / 前田ミック (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 結界師の一輪華 6
    結界師の一輪華 6
    華と朔の結婚に不穏な影が? 大ヒット和風恋愛ファンタジー、驚愕の展開!
    クレハ (著者) / ボダックス (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 皇帝の調色師 昇龍を白は彩る
    皇帝の調色師 昇龍を白は彩る
    「私の運命は、私がこの手で選び取る!」 どん底皇后の挑戦が始まる!
    干野ワニ (著者) / 未早 (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 皇帝の薬膳妃 玄武の離宮と囚われの后
    皇帝の薬膳妃 玄武の離宮と囚われの后
    董胡と尊武の行方は――!? 大人気王宮アジアンファンタジー第10弾!
    尾道 理子 (著者) / 名司生 (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする

みんなのレビュー

  • hirune
    2023/07/07
    【Kindle】なんというかこれは、後宮版「君の名は」な感じ😅ずっと会いたいと思い続ける2人が(本当はもう巡り合ってるんだけど)お互い相手の正体に気付かずすれ違いを繰り返す…みたいな?一冊まるまる使って董胡は最後の最後に黎司のことを薄ら気づくけど、黎司の方は生命を助けられてるのに気づかない鈍感君でここで一巻目終わりとは!焦ったいですね!男になったり妃になったり侍女頭に化けたり謎の間者を装ったり、董胡は大活躍でした。アグレッシブで良いヒロインです😃
  • 坂城 弥生
    2022/09/21
    ネタバレあり
    お互いの正体を菫胡は気づいたみたいだけど、帝は気づいてない…もどかしい…
  • 虚と紅羽
    2022/02/28
    薬膳で飯テロって表現もどうかと思うけど飯テロをしてほしかった民。そもそも角川文庫でコミカル寄りの飯テロを求める方がおかしいのか。 序盤のレイシ様と推定父親とその娘と侍女の態度が、まあ何度本を投げ飛ばしそうになったことか。好みの問題だろうけど、やっぱりこういう強引で譲歩も寄り添ってもしてくれないのダメなんだなぁ。この辺も含めなんとなく全体の雑さは感じた。 折角だし二人が添い遂げる所まで読みたい。 というか一生とうちゅうなんちゃらを見れない体にされた。蛾に生え、蛾?蛾に生えてんの?無理よりの無理だが?
  • kagetrasama-aoi(葵・橘)
    2025/04/02
    「皇帝の薬膳妃・シリーズ」第一巻。『紅き棗と再会の約束』中華風ファンタジーが読みたくなって、読書メの感想を色々と読んで、手にとりました。中原にあるらしい伍尭國に住む少女(17歳くらい?)董胡が主人公、薬膳に興味があって、この國では男性しか医師、薬師、そして薬膳師になれないので、男の子になりすましています。そして人が欲する食を感知する能力がある…という設定。幼い頃出会ったレイシと一緒に学んだ楊庵と二人の男性が恋の鞘当て…って展開なのかな?王道ですね!次巻読みます。
  • もと
    2024/02/12
    ネタバレあり
    24 ★★★★☆ 面白い。なかなか皇帝と董胡の再会がなく、どこまで引っ張るのよっと苛々したけど、三つの先読みからはそんなことはどうでもよくなるくらいワクワクの面白さでした。侍女の茶民と檀々も個性的で非常に面白い。即位したての皇帝の対敵は影の実力者玄武公、その娘華蘭を皇帝の弟宮の妃にし権力を手に入れようと画策をする王道の後宮物語。翠明の式神遣いや卜殷と楊庵の行方も気になるところ。華蘭も何か技使ってたよね。「人々の意識が変われば行動が変わり、未来が変わる」痺れますな。四巻までKU。でも全巻購入してしまうかも。