理想の聖女?残念、偽聖女でした! クソオブザイヤーと呼ばれた悪役に転生したんだが 3

発売日 : 2022/06/10
エテルナ・ベルネル覚醒で、ついに魔女と正面対決!
偽聖女の俺は、ついに学園地下に潜伏する魔女との直接対決を決意した。折よく魔女に仕える大魔がエテルナを襲ったことで逆にエテルナが聖女の力に覚醒!

あとはベルネル達を実戦に慣れさせれば、俺が対魔女戦に集中できる……ということで、いまだ魔物が跋扈する最果ての島を訪れることに。だが、そこには初代聖女が若い姿のまま封印されていて……?

しかも喋るとなんかぽんこつだぞ!?

ともあれ役者は揃った。魔女との最終決戦始めます!
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1430円(本体1300円+税)
  • ISBN: 9784040745534

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

カドカワBOOKSの新刊

  • 黄金の経験値 7 特定災害生物「魔王」各国動乱プレリュード
    黄金の経験値 7 特定災害生物「魔王」各国動乱プレリュード
    NPCに成りすまして暗躍する黒幕ロールプレイを揺るがす大事件が発生!?
    原純 (著者) / fixro2n (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 12
    鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 12
    いざというときに備えて、家族で黒の森を探検!
    たままる (著者) / キンタ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 剣聖サラリーマン無双~幼馴染みがときどき人類を救う手伝いを頼んでくる~ 2
    剣聖サラリーマン無双~幼馴染みがときどき人類を救う手伝いを頼んでくる~ 2
    新しい名刀でパワーアップ! でも、咲月の同僚と一触即発!?
    一江左かさね (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと 10
    サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと 10
    魔術師をも収容する堅牢な監獄で爆発事件!? 完全書き下ろしで新章開幕!
    依空 まつり (著者) / 藤実なんな (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 聖女と公爵様の晩酌~前世グルメで餌付けして、のんびり楽しい偽物夫婦ぐらし~ 2
    聖女と公爵様の晩酌~前世グルメで餌付けして、のんびり楽しい偽物夫婦ぐらし~ 2
    異世界で日本酒造りに着手!? 日本の味覚で王女&王子を餌付けします!
    夢生明 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする

みんなのレビュー

  • しまふくろう
    2022/06/12
    続けて購入。 物語は聖女の覚醒と魔女との決戦とその結末の話。魔女を逃がさない為にとさんざん言っていたけれど、本当に魔女が速攻で逃げようとしたのには笑ってしまった。確かに戦力が違い過ぎるものなあ。 ゲームの世界が実は、という設定は他の作品でも見かけるが、時間遡行と絡めた謎はちょっと珍しくて面白い。最初に観測された世界が何なのかは次巻で明かされるんだろうか。 主人公が死んでこの後の展開がどうなるのか、続きが楽しみ。
  • ささきち
    2023/06/09
    なんというか伝説って言葉をこれでもかと貶めてくれましたよね?という話ですよ。初代聖女のアルフレアが復活して魔女と聖女の始まりを知ったわけだが…その前に初代メンバーの真実が全て酷いのなんのってやつでな…実力は間違いなくあったんだろうけどアルフレアのポンコツ可愛いはまだ許されるが他のメンバー酷すぎやろ?と思いつつ魔女アレクシアとの決戦!途中ちょろっとイベントがあったがまぁどうでもよく、ベルネルって主人公の癖に割と不細工よなーから告白されてもエルリーゼに届くわけもなく逆にエルリーゼの寿命問題などを知って爆散。
  • 尚侍
    2022/06/21
    とっても面白かった。良くも悪くも作品の方向性が変わってきていて、最初はよくある勘違い系の笑える作品でしたが、今回はそうしたレベルを超えて世界観そのものが変わってきているので、タイトルと内容の間の乖離がかなり大きくなってきましたね。さりとてそれが嫌なものに感じないのは、本来の作者の作風はおそらくこちらなのだろうと思えるからでしょう。本作は次回で終わりということですが、この作風であれば推理系の作品を描いてみても面白いのかもしれませんね。いずれにせよどのような形で物語が終わるのか、続きが楽しみです。
  • 2022/12/07
    誰かのためのハッピーエンドは、誰かのバッドエンド。
  • issei
    2022/09/14
    色々とてんこ盛りだけど、ひと通り納得の展開がこれまでと同じくテンポよく進むので楽しめた。