腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい World of Sandbox
発売日 :
2023/05/30
科学よ、これがファンタジー(理不尽)だ!
戦艦を作りたいのに、鉄が足りない!
気がつくと、SFゲームの拠点要塞ごと転生していた。しかも、ゲームで使っていた女性アバターの姿で。
周囲は見渡す限りの大海原、鉄がない、燃料がない、エネルギーもない、なにもない! いくらSF技術があっても、資源がなければ何も作れない。
だというのに、先住民は魔法なんてよく分からない技術を使っているし、科学の"か"の字も見当たらない。それに何より、栄養補給は点滴じゃなく、食事でしたい!
これは超性能なのに甘えん坊な統括AIと共に、TS少女がファンタジー世界を生き抜く物語。
気がつくと、SFゲームの拠点要塞ごと転生していた。しかも、ゲームで使っていた女性アバターの姿で。
周囲は見渡す限りの大海原、鉄がない、燃料がない、エネルギーもない、なにもない! いくらSF技術があっても、資源がなければ何も作れない。
だというのに、先住民は魔法なんてよく分からない技術を使っているし、科学の"か"の字も見当たらない。それに何より、栄養補給は点滴じゃなく、食事でしたい!
これは超性能なのに甘えん坊な統括AIと共に、TS少女がファンタジー世界を生き抜く物語。
- レーベル: その他単行本
- 定価: 1430円(本体1300円+税)
- ISBN: 9784047374225
シリーズ作品
一覧で見る
その他単行本の新刊
みんなのレビュー
-
中玉ケビン砂糖2023/09/0747「TS:TransSexual」(昔で言うネカマ)嗜好の主人公が宇宙開拓系のVRMMOをプレイしていたら、そのヴァーチャル世界から丸ごと魔法が幅を利かせる異世界に転生してしまったという設定……(ひねればいいというもんじゃないが)。古き良き「超古代に跳んでしまったものの現代のガジェットや知識を駆使して革命児にのし上がる」的なプロットは使い古され、本作でのその逆パターン(技術はあるのに資源もメシも娯楽もねぇ!)も物珍しくはないらしい。「カクヨム」や「なろう」系は
-
わたー2023/07/1825★★★★★面白かった。気が付くと自分がプレイしていた戦略シミュレーションゲームの初期の要塞とともに海のど真ん中にいた主人公。ついでに狐耳銀髪少女にTS転生したうえで。最低限の資源とゲーム時にスキルツリー解放のために製作した少数の兵器群だけしかないというかなりシビアな状況のなかで、生活基盤を整えようと奮闘する姿を描く物語。サブタイトルにあるようなサンドボックス系のゲームの実況プレイを見ているような気分になって面白かった。やらなけれいけないタスクは積まれているのに、なかなか資源を効率的に集めることができず、
-
しまふくろう2024/02/2313表紙が可愛くて購入。挿絵も可愛かった。 物語は遊んでいたストラテジー型ゲームの世界に入り込んでしまった話。ゲームで遊んでいた状態ではなく、資源がほぼ枯渇している状態で海のど真ん中からのスタートや、相棒は万能だが経験不足なAIというのが面白い。 これから港町を足掛かりに拠点を作れるのか、化石燃料は見つかるのか、続きが楽しみ。
-
へ~ジック2023/11/187ある日突然ストーリーの無い4Xがたストラテジーゲームの世界に放り込まれたプレイヤーとサポートAIのお話し。自分は結局ワヤになって放り投げてしまったが、資源管理とかぁ、内政管理とかぁ、タスクの生成と優先順位の決定とかぁ、その辺の描写が楽しかったですわね。〆は大怪獣相手の要塞を中心とする砲撃戦!要塞は動けないという条件下での脅威との戦いは実に、燃える物がありました。
-
久利大也2023/07/125星系開拓系RTSの拠点ごとファンタジー世界に転生する話。 超技術で未知の惑星を探索する楽しさ!何もわからない状況からマップを埋めて現地民の言語文化を把握して、魔法もあるらしいぞ!?……とやることは盛りだくさん。しかし最大の敵が慢性的な資源不足なのです。着々と前進してるのにジリ貧感が拭えないの面白かったです。 超高性能なのに褒めて褒めてなAI可愛かった〜!
powered by
レビューをもっと見る