いらっしゃいませ下町和菓子栗丸堂 7 日出処の和菓子

発売日 : 2023/05/25
大人気シリーズいよいよ大団円! 七色の甘さに未来への祝福をこめて。
和菓子がつないだ幸せの甘さをおすそ分け

江戸情緒漂う人情の町――東京、浅草。その賑やかな昔馴染みのご近所さんたちの熱い声援を受けつつ、栗田はある決意を胸に、和菓子職人の大会の優勝を目指して葵とともに大会に挑む。
準決勝に勝ち残った四チームはいずれも強豪ばかりで、そのなかには因縁の相手、上宮もいる。去来するそれぞれの思惑を胸に、闘いの幕は切って落とされた。二人の未来を信じて、栗田と葵は渾身の和菓子を作り上げるが――。
おいしい和菓子でつながれたシリーズ、ついに完結!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • 神様の御用人 見習い
    NEW
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • きみが死んだ八月のこと
    NEW
    きみが死んだ八月のこと
    謎とともに解けていく、この感情の行く先は――
    野宮 有 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 公爵家の長女でした
    NEW
    公爵家の長女でした
    これは、自分らしく生きることにした「公爵家の長女」だった私の物語。
    鈴音 さや (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    NEW
    旦那様、ビジネスライクに行きましょう! 下町令嬢の華麗なる身代わりウェディング 3
    下町令嬢に最大の危機到来!? ウェディング・ラブコメディ第3巻!
    時枝 小鳩 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    NEW
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 上
    美味しい食堂、再び。中華転生お料理譚・第2弾!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • Nyah
    2023/08/15
    ネタバレあり
    『お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂』から始まった栗田と葵の恋は‥『いらっしゃいませ 下町和菓子 栗丸堂』最終巻、もう表紙絵が示している通りです。大団円。日本一の和菓子職人の称号を手に入れて、葵父に堂々と胸を張り結婚する旨報告できました❤️ この大会の主催者意図も明らかになり、いろいろ回収されていきました。あの二人と、周りの人達に会えないのはちょっと寂しいですね。マスターのお煎餅好きな彼女に送る🍘の話を読んでたらお煎餅食べたくなりました。大会のお菓子もだけど、目の毒です。人情溢れる浅草に行きたくなります😋
  • ひさか
    2023/07/31
    2023年5月メディアワークス文庫刊。書き下ろし。いらっしゃいませシリーズ7作目にして最終巻。通算12作目。表紙が大団円を語っています。聖徳の和菓子は別にして、雪幻糕、二色萬歳楽、の二種の和菓子は、どこかで誰かが再現していても不思議じゃないくらいの書込みようで、機会があれば食べてみたいです。さて、あとがきでにも出てくる1作目の表紙の話で、上宮が着ているブランドは何か?というのが気にかかっていたことを思いだしました。謎のままなんですよね。お気付きの方いらっしゃいましたらご一報頂けますと幸いです。
  • ぽろん
    2023/09/12
    遂に完結。決勝の羊羹食べたいなあ。栗丸堂に立った葵さんも見てみたいので、スピンオフ出ないかな。栗田さん、男前でした〜。
  • よっしー
    2024/07/26
    ついに完結!!最初のシリーズから考えると、長かったですが、読んでよかったです!! 試合の結果はそうであって欲しいと願った通りの展開で、その後の展開も期待通り!! 和菓子大会の裏側に隠された想い、駄目なことではあるのでしょうが、大切な人を思っての気持ちが沢山隠れていて…それを知ると切なくもなりました。でも、結果としては本当に大団円!! 人と人との絆の素敵さに溢れた作品でした。
  • ともパパ
    2023/05/27
    ネタバレあり
    ネタバレ防止を使うまでもなく、読者ならばカヴァーイラストでわかってしまう。でも、あとがきに書いてあるように、著者がわかっていてそれでも選んでしまったのでは、読者には何も言うことはありません。準決勝の結果が出た後の対戦相手の言動と、披露宴での葵の父ちゃんの言動と、二度ほど感動しちゃいました。