前略、山暮らしを始めました。 8

発売日 : 2025/03/10
イチゴ、シイタケ、筍。可愛い3羽のお誕生日を春の味覚でお祝いします!
4月になり、2度目の春を迎えた佐野と3羽。お弁当を持ち寄ってお花見したり、相川さんが増やしすぎたシイタケを堪能したり、春ならではのイベントを満喫する。

ニワトリたちを買って1周年。成長した(しすぎた)ニワトリたちの誕生日を祝うため、佐野たちが始めたのは筍掘りで――!?

1年経ってもニワトリは花より団子!
春の味覚と一緒にお届けする、山暮らしスローライフ第8巻!
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1430円(本体1300円+税)
  • ISBN: 9784040758510

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

カドカワBOOKSの新刊

  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 短編小説小冊子付き特装版 1(特装版)
    NEW
    痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 短編小説小冊子付き特装版 1(特装版)
    外伝1巻と、書き下ろしを含む小冊子がセットになった特装版!
    夕蜜柑 (著者) / 狐印 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 1
    NEW
    痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 1
    これは回避特化から見たもう一つの、そしてこれからの物語。
    夕蜜柑 (著者) / 狐印 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • おっさん異世界で最強になる 物理特化の覚醒者 3
    NEW
    おっさん異世界で最強になる 物理特化の覚醒者 3
    新進気鋭のアラフォー冒険者、異国の姫と未知の隣国へ!?
    次佐 駆人 (著者) / peroshi (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • グリーンスライムに転生した俺は、呪われた異世界を緑でいっぱいにするようです。
    NEW
    グリーンスライムに転生した俺は、呪われた異世界を緑でいっぱいにするようです。
    緑化、浄化で終末世界を救う!? ぴょんぴょこ仲間とはじめる癒し旅!
    はねまる (著者) / ox (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 13
    NEW
    聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 13
    長旅も後半戦。今回好奇心が暴走するのは――莉奈ではなくフェリクス王!?
    神山りお (著者) / たらんぼマン (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ☆よいこ
    2025/04/22
    山暮らし⑧そっかこの生き物は”ニワトリス”なんだぁ。異世界物の別著作紹介あり。すっかりグルメ堪能小説になってしまった感▽春になってお花見。タケノコ掘り。シイタケ収穫。イノシシ捕獲(定期)▽書き下ろし2編「山に引きこもることにしたある男の話」相川視点「ひよこの成長は止まらない」おっちゃんの前でニワトリがしゃべったかもなんて焦ってたけど、ひよこの時点でおっちゃんタマとマムシ交渉してんじゃん▽ニワトリ飼って1周年おめ。抱卵させたいらしいので繁殖しちゃうのかなwkwk。2025.3刊
  • ふわりん
    2025/06/16
    もうこのシリーズを読み始めて8作目になるんだなぁ。毎回何が起こるわけじゃなし、仲間たちや村の面々との付き合いやらがあっての昇平の山暮らしの毎日を綴ってある。ただ普通じゃないのは怪物級のデッカいにわとりが3羽いること。今回更にデカくなってユマがお風呂に入りきれなくなってるので、次回は風呂改築かな。そうなるとそのうち家の中にも入れなくなるのでは?なら家も改築?この物語はどこに向かって走っていってるのかなぁ。どんどん作業範囲も広がっていくので想像して楽しんでいる。次回も昇平の平和な山暮らしを期待して待ってよう。
  • おかめいんこ
    2025/03/16
    安定
  • ちいたけ
    2025/07/09
    (紙)山暮らしの日常・・・。ああ、ユマちゃん大きくなったんだなあ。
  • Ohtsuka Yuu
    2025/03/10
    この巻は大きな事件もなく淡々とした日常でしたね.まぁそれも良き.