ツァラトゥストラへの階段 2

発売日 : 2008/02/25
課せられた、次なる “ゲーム” は……!?
「このゲームはチェスをモチーフにしています。 ピースは二種類を使用します。 King:男性プレイヤーが受け持ちます。 Queen:女性プレイヤーが受け持ちます。」
 パルスに感染したことで一変した福原駿介の人生。 “兵士タイプ” “英雄タイプ” “指揮官タイプ” “魔法使いタイプ” の4つの中から “魔法使いタイプ” と診断された彼のパルス能力とは果たして……? 読み出したら止まらない! ノンストップストーリー・第2弾!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 693円(本体630円+税)
  • ISBN: 9784840241717

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • どら
    2023/02/19
    ネタバレあり
    積読消化。何というかオリジナルというかユニークなものをやりたいという狙いは感じるし、そのために色々こねくり回しているのも分かるのだが、すっきりしない。チェスに模しているということだが、キング(男)が弱く、クイーン(女)が超強い以外の共通点てどっかあるか?相手のクイーンをこちらの味方につけられるという辺りは取られたら終わりのチェスよりむしろ将棋でしょ。後、クイーンが自由意思を持ちかつ、互いの強弱の差がこれだけでかい上に、過去が絡むのも分かりにくくしている。(途中までの)ライアーゲームはやはり上手かったと思う
  • わたー
    次なるゲーム。より複雑になっていく心理戦。そして、それを余すことなく伝える描写力。これぞ土橋ワールドといった感じでよかった。
  • まなpi
    2019/01/29
    今回のゲームはチェスをモチーフにしています。 ピースは二種類を使用します。 King→男性プレイヤーが所持 Queen→女性プレイヤーが所持 KingとQueenがペアとなり協力して『EXIT(出口)』を探す。また他チーム・自チームとの肉弾戦・駆け引きなど。 一巻ではよく分からなかった『パルス能力』というのが二巻では重要な意味を持つようになり読んでいて面白かった( *´艸`) ただ肉弾戦の描写は???ライトノベルなんだからそこは絵の方がよかったような…? 三巻に続く♪
  • 薄荷飴
    2012/12/26
    まさかの肉弾戦。ゲーム内容は前回の方が好きでしたが、その分心理描写がより細かいものとなり、男女の優位性がゲームに関連しているところにある意味での怖さを感じました。福原がどんどん追い詰められていくのがすごい。そしてこのラスト。これのどこがボーナスゲームなのか。
  • チェシャ猫
    2010/12/25
    うん、まぁまぁ面白かったかな。今回のゲームは私的にあまり好きではなかった。途中で飽きてしまいそうになったけど、心理描写は相変わらず上手いので最後まで読んだ。そして福原くんが初めてカッコイイと思えた巻だったWWあと舞ちゃんはイイ子だなぁー。