C3 3

発売日 : 2008/04/10
今度は新たな騒動が “帰って” くる!?
二難去って、ようやく落ち着きを取り戻した夜知家。
 しかし、春亮とこのはが外出したその間に 「ソレ」 は家の中へと忍び込み、一人で留守番中のフィアの背後からそっと近づいたのだった。
 …… カサリ。
 物音に異変を察知したフィアは、ルービックキューブを取り出すが、「ソレ」 ──黒髪の幼女── は、自分の髪でフィアを縛り上げ、宙づりにして…… こちょこちょくすぐりまくった!?
 この女の子って、一体誰だーッ!?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 605円(本体550円+税)
  • ISBN: 9784048670234

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 謡遥
    2013/07/19
    ネタバレあり
    いいんちょーの話。思考停止!の下りはにやにやさせていただいた。その前のアレ、とか、手錠外し(ルパンかよ、ただし方法は……)のとことか、人体穿孔機でアリスをうんぬんのとことか、イッチャッタ場面が多くてうっとなったけど、いいんちょーさんが可愛かったのでまあよし。(良いのか?)個人的には、103Pあたりの心情描写とかが好き。
  • いりあ
    2011/12/21
    C3‐シーキューブの第3巻。錐霞と黒絵のおかげで、登場するキャラの組み合わせでシーンの雰囲気がガラっと変わり、緩急がついていて面白かったです。この二人はいい仕事しました。また、本巻で発生する事件にすごく自然に絡んで、今後に続く伏線のようなものを準備できたと思います。今回もグロは健在です。というか巻を増すごとに、作者の本領発揮って感じでしょうか。最後に、淑乳同盟は良いですね♪
  • Yobata
    2016/05/08
    夜知家のもう1人の住人・人形原黒絵が帰還する。世界を放浪していた彼女の帰還理由はお金がなくなったのと,“ビブオーリオ家族会”に狙われているからだった。その刺客で夜知家に現れたアリスは町である事件を引き起こし…。黒絵登場,いんちょー錐霞回。呪いが解けた黒絵を目の前に本当に呪いが解けることに希望を持つが心の片隅には疑念が…。その疑念が、やって来た“家族会”のアリスの凶行と黒絵が髪を摂取する所を目撃した事で、黒絵の監禁を強行しちゃったのね。フィアも必死なのはわかるけど、黒絵の方が禍具としての長年の経験からか→
  • 中性色
    何かに付けてパンツ見えないといけないんだろうか。今回は名前だけ出てた黒絵が初登場。どっちかというと顔見せ程度だが。しかし、様々な立場の組織が出てくる作品だけど、一番まともな見た目で言ってそうな所が一番キチガイじみてるのはよくあることで。呪いの代償に関しては強いものほど強力かというわけではなく、性質によるといった感じ。そしてこのはは酒乱という。あのボディで。
  • 星野流人
    2011/03/07
    今回は、まぁ、可もなく不可もなく、といった印象。よく言えば、安定してます。今回はいんちょーさんこと錐霞の出番が多めであり、今まで名前だけが語られていた黒絵もついに登場したとあって、このはの出番がやや少なめだったのが残念。ただ、それでもしっかりと存在感があるのはさすが。 ストーリー的には、今回はちょっと型にはまってしまった感があったかなと。ただ、錐霞が春亮の仲間でいたいと決意するシーンは良かった。 ベストイラストは、99頁のこのは。 6/10点