機動戦士ガンダム00 2 ガンダム鹵獲作戦

発売日 : 2008/08/01
新型ガンダム登場! 大人気アニメの完全小説化第2弾!!
全戦争行為への武力介入を続けるソレスタルビーイングに対し、ユニオン、AEU、人革の三大陣営は共闘作戦を展開する。目的はガンダム4機の鹵獲。圧倒的な物量作戦の前に刹那たちは、追い詰められていくが──!!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズVSクズ勃発!? ヒロイン争奪イベントで格の違いを見せつけろ!
    アバタロー (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスの姫は私のわんこ
    クラスの姫は私のわんこ
    「私のご主人様になってよ」世話好きな地味子がトップ女子のご主人様に!?
    犬甘 あんず (著者) / 桜木蓮 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    スローライフはどこまでも――
    ざっぽん (著者) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    TVアニメ好評御礼!「俺自販機」シリーズ続編、待望の第4巻!
    昼熊 (著者) / 憂姫 はぐれ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 女装の麗人は、かく生きたり 2
    女装の麗人は、かく生きたり 2
    相見えるは精霊の頂点《竜》 最弱の人間の力で今宿敵を討て!
    ショーン田中 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ガーガー
    2015/11/15
    トリニーティ達が登場。最初マイスター達を助けてくていい人達!って思ったけど、その後の武力介入の仕方が残虐すぎて嫌ですわい…。その点トリニーティにぎゃふん、と言わせたグラハムに敬礼!ちょいちょいいい人…!
  • maito/まいと
    1stシーズン第2巻。一気に進む。どうやら次巻が最終巻らしい。テレビシリーズで意見が分かれたスメラギの真意は、小説版でも明示されなかったなあ。どうしてもSBはあの作戦で壊滅することが計画されていたような感じがあるのだけど・・・まあ、もうしそうだとしても刹那が生きようとしたということが重要。そして新たなるガンダムの登場が、世界を大きく変える。
  • ころも
    2013/01/04
    トリニティ3兄弟の登場でソレスタルビーイングに対する一般感情は悪化の一途。さらに何者かによって疑似GNドライヴが3陣営に平等に提供される。今はまだ見えないその何者かの手のひらで踊る世界…。そして大昔に始まったという計画、その思惑とはいったい…。
  • ゆりこ
    2013/04/30
    過去に向き合い超人特務機関を破壊するアレルヤ。引き金を弾くまでの葛藤は文章で読む方が苦しみが伝わってきました。「立場で人を殺すのか?引き金くらい感情で引け!己のエゴで引け!」アレルヤの第二の人格ハレルヤのこのセリフがずしん、と響きました。軍事演習を装った鹵獲作戦に追い詰められるマイスター達、ここもアニメより掘り下げられた描写で小説ならではの面白さです。そしてグラハムのセリフも文字で読むとスゴかった(笑)これが私流の愛のベーゼだガンダム、ようやく君とワルツを踊れた!って電車で読んで笑い堪えるの大変でした…!
  • にこつき
    2013/08/20
    刹那とマリナの会話が印象的でした。求めるもの(平和な世界)は同じなのに、やり方が違うが故にすれ違ってしまう2人。こうしたすれ違いは私たちの普段の生活の中にも潜んでいるように思います。その他には、グラハムや沙慈が歪んでいく場面が印象的でした。人間は、大切な人が傷ついたり失われたりした時に、”誰かのせい”にして憎むことで歪んでいくのではないのかと思いました。