ツァラトゥストラへの階段 3

発売日 : 2008/09/10
精霊を連れ、冒険する世界は“東京”――。
福原駿介が囚人ゲームサイドから渡されたのは携帯ゲーム機。その携帯ゲーム機を起動させてみたところ、中に囚われていたのは、あの“オリビア”だった。 彼女を助けるために、福原はゲームに参加することを決めた。ゲームの目的は“魔王を倒し姫を救出すること”で、しかも現実とゲーム機の中の世界がリンクしているらしい。魔王とは何者なのか。そして姫とは……? ゲーム機を片手に東京の街を歩き回る“冒険”が始まる……!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 693円(本体630円+税)
  • ISBN: 9784048672238

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • どら
    2023/02/19
    ネタバレあり
    積読消化。最終巻。打ち切りなのか、自分で辞めたのか、正直イマイチ良く分からない。とりあえずコメントしておきたいことは二つ。本作がいわゆるセカイ系と真逆で、セカイに影響を与える存在パルスやセカイがどうなるかの描写はほとんどなくあくまでも狭い範囲のキャラクターを動かすためにむしろそれらの設定が有るという作りになっていること。それ故に残尿感が甚だしい。もう一つは妙に嗜虐趣味が中途半端だということ。ラノベにせよ女性を囚人、モノ扱い、売り買いしているのに「凌辱がないでしょ」とクライベイビーサクラが怒っています。
  • わたー
    デビュー作に引き続き、本作もここで終わってしまうのが残念でならない
  • 東西
    2015/05/06
    露骨な伏線が主人公が気づく直前で貼られて、主人公が気づく前にわかってしまうのが、いまいちですねー 魔王の正体とかね ただ、全てを語らず終わるお決まりのエンディングは好きだな 最近のラノベは設定を全部語りすぎてる気がする この作品での人外の存在、パルスを実態のある女の子として描いたのがラプンツェルの翼で、現実世界をデジタルデータと重ねてゲームをするという方に特化したのがアトリウムの恋人というところか
  • 恭@土のエレメント
    2015/05/28
    ネタバレあり
    最後泣きそうになった。オリビアぁ・・・。設定がメチャクチャ細かくて面白さが倍増した。プレイヤーサイドが異世界って逆の発想だわ。舞と飛鳥が超可愛くて私は生きているのが辛い。初期の頃より遥かにデレたな・・・クーたまらん!舞は何かと「福原!福原!」ってなってて超接近してて萌えますな。飛鳥も所々福原に見せるちょっとした仕草がパーフェクト。自分から手を差し出したり、屋上で福原と一緒に居てあげたり。感想書ききれないわ。土橋さん、続き読みたいです!!この作品を周囲に広めよう。
  • ササキマコト
    2014/07/03
    あとがきのキレがイマイチでした。あとがきの感想から入るのは如何なものかと思わなくもないですが、このシリーズのメインはあとがきですからね。本文はおまけ……は言い過ぎですが、前座です。しかし本作は前座の方が楽しめました。駆け引きや頭脳バトル的な要素はかなり少なくなったものの、女の子の健気さがアップして、リア充爆発してしまえ!でしょう。いつの間にかハーレム物になりやがって、けっ。