第3回 卵大好き 「スペイン風オムレツ&ありあわせチーズ焼き」|ごゆるり絵師めし ~イラスト仕事はガチでやるんで料理は手抜きで許してほしい~

第3回 卵大好き「スペイン風オムレツ&ありあわせチーズ焼き」
卵。
朝ごはんの定番。
和食なら卵かけご飯に厚焼き玉子。洋食ならベーコンエッグにゆで卵、エッグベネディクト。どれもおいしいですよね! 私も大好き。

我が家では、常に1パック分ほどの卵をゆで卵にして、いつでも食べられるようにして置いてあります(冷蔵庫で3日くらい日持ちしますが夏場はお気を付けください!)。朝はみんなバラバラの時間に勝手に食べて出かけていくので。ちなみに私が一番寝坊だったり。自宅で仕事する個人事業者なので、マイペースな生活なのですよ。
堕落した生活?
いやいや仕事はきっちりやってるもん。ご飯も用意してるもん。許してくれ、このエッセイのタイトルにもあるじゃないか!?
コホン。
さて卵ですよ。いつでも食べられるように用意している常備菜。素敵ですよね常備菜。他にもいろいろと思いついたら大量に作って置いてるので、そのうち「常備菜」ネタでも書きたいと思いますが、今回は卵。ゆで卵の他にはウズラの卵に味付けしたものもよく作ってます。
その名も「ウズラ卵のめんつゆ漬け」。
まさにゆでたウズラの卵をめんつゆに漬けておくだけ。日持ちもします。よく仕事で荷物を発送しに行く宅配便の営業所のすぐ近くに、ウズラの卵の加工工場があって、小さい直売所が併設されているんです。そこで大変お安く手に入る水煮のパック。それを丸ごと、めんつゆにドボン! おかずがちょっと物足りなかったら追加したり、サラダに添えたり、とても便利でおいしい。おすすめですよ。
他にも、肉や魚などのメインの在庫が少なくなってボリュームを足したい時とか、冷蔵庫にある在庫をまとめて使っちゃいたい時なんかにとっても役に立つのが卵です。
うちの「困った時の卵料理」の代表選手をふたつご紹介。
ボリュームが足りない時に! スペイン風オムレツ
ベーコン⋯⋯4、5枚
じゃがいも⋯⋯3個
玉ねぎ⋯⋯2個
トマト⋯⋯小3個
ピーマン⋯⋯3個
卵⋯⋯3個
とろけるチーズ⋯⋯好きなだけ
塩こしょう⋯⋯少々
今回使うのは、前回の燻製で作ったベーコンの残った分ですが、ハムでも鶏肉でもなんでもいいですよ。サラダチキンでもいいですね。入れる野菜もお好きなものを好きなだけ。一応スペイン風オムレツを名乗っているので、じゃがいもとチーズは入れたほうがそれっぽいと思います。
作り方は、オリーブオイルを入れて温めたフライパンにベーコンを入れて焼き色が付くまで炒め、切った野菜を投入。野菜をある程度炒めたら(完全に火が通ってなくてもよし)塩こしょうを振って、といた卵、チーズの順に入れてから蓋をして10分ほど弱火で蒸し焼きにします。チーズが溶けて卵が固まったら完成!
ひっくり返さないの?
そんなめんどくさいことはしません! 失敗したら大惨事だし、そもそも難しいし。フライパンそのままで食卓にドーン!! 大きなスプーンで好きなだけを取り分けますよ。ケチャップをかけても美味しいね。

冷蔵庫の中身整理! ありあわせチーズ焼き
鶏胸肉⋯⋯2枚
玉ねぎ⋯⋯2個
卵…3個
トマト缶⋯⋯1個
とろけるチーズ⋯⋯好きなだけ
パン粉⋯⋯適量
塩こしょう⋯⋯少々
こっちも、鶏肉以外のお肉でも何でもできます。ツナ缶とかでもおいしい。野菜も、ニンジンやじゃがいもでもキャベツでも、使いかけの残ったお野菜を同じ大きさに切りそろえて何でも入れちゃいましょう。あとはトマト缶とチーズと卵が何とかしてくれる!
まずはオープンを200度に予熱しましょう。予熱する間に、耐熱容器に野菜と肉類を入れて塩こしょう、トマト缶、とき卵、チーズ、パン粉の順に入れて。
オーブンに投入! 25分ほど焼きます。容器の大きさや材料の分量で焼く時間を調節してね。チーズとパン粉にこんがりおいしそうな焼き色が付いたら、これもそのまま食卓にパーン。ちなみにトマト缶をホワイトソース、野菜をマカロニに変えればグラタンになりますよ。
ありあわせと残り物をまとめて消費できて、大きな器でテーブルの真ん中にどどんと出せば、ちょっと豪華なメインディッシュ。卵よ、なんでもまとめて美味しくしてくれる素晴らしい仕事だよ、ありがとう。


あるときはイラストレーター、あるときは主婦。「フルメタル・パニック!」「バトルスピリッツ」「異世界迷宮でハーレムを」「傭兵団の料理番」「モンスターコレクション」etc.
バックナンバー